「そもそも英語圏でしりとりって遊ばれてるのかな?」
「しりとりって英語でなんて言うんだろう?」
この記事では、しりとりは英語でなんと言うか?やしりとりを知らない人になんと説明するかについて紹介します!
もくじ
しりとりは英語圏ではあまり普及していない
一般的に英語圏(特にアメリカ)では、しりとりのゲーム自体があまり普及していません。
もし「しりとり」を英語で説明するなら”word chain game“と言いましょう。
“word chain game”だけでは伝わらないので、
” It’s where to make a word from the last letter of the previous word, until you aren’t able to anymore.”
(前の単語の最後の文字から単語を作れなくなるまで作る)
のように簡単にルールを説明してあげると伝わりやすくなります!
相手にもっと細かくルールを教えたい場合は
- You cannot reuse words that were previously used (within that round).
(以前に使用した単語は(そのラウンド内で)再利用できない) - You can only use nouns.
(名詞のみ使用できる) - Your word cannot end with an ん
(「ん」の言葉で終われない)
といった内容を付け加えれば、説明を受けた相手もプレイできるようになるでしょう^^
こどもえいごぶで20人近くアメリカ人の方数人にアンケートをとってみたところ、1人だけ英語でしりとりをしたことがある人がいました。
彼は軍隊で働いていた時の暇な時間でしりとりをしていたそうです。笑
日本のしりとりでは「ん」で終わると負けとなってしまいますよね?
アメリカの一部の人たちで遊ばれているしりとりでは、誰かが適切な単語や名前が思いつかなかったタイミングでゲームオーバーになると話していました!
アメリカのルールでしりとりをしたければ、単語の最後のアルファベットを気にする必要はないですね。
「最後aで終わる単語を言ったら負け」など、独自のルールを追加してしりとりしても楽しめるでしょう^^
ちなみに英語圏の一部のしりとりプレイヤーの中には、Xで終わったら負けのルールで遊んでいる人もいるようです。
英語で”X”から始まる単語は極端に少なく
- Xmas(クリスマス)
- X-ray(x線)
- xenophobia(外国人恐怖症)
- xylitol(キシリトール)
- Xhosa(コサ族)
- xylophone(木琴)
のような限られた単語しかないのが理由だとのこと!
一般的に英語圏ではしりとりは流行っていませんが、一部の人たちにはプレイされていることがわかりました。
英語でしりとりを楽しむ方法
日本でプレイされているしりとりのルールを変えればいくものパターンでしりとりを楽しめます。
ここではしりとりのルールを変えてゲームを楽しむ例を紹介します!
同じトピックの英単語でしりとりする
「話せる単語は動物のみ」
のように、使える単語のトピック縛る方法があります。
その際、単語の終わりのアルファベットまで指定してしまうと難しすぎるのでトピックのみ縛る方がいいでしょう(もはやしりとりではありませんが気にしません。笑)
(例)cat→dog→monkey…etc
同じ文字数の英単語でしりとりする
先ほどはトピックを絞りましたが、文字数を縛る方法もあります!
(例)cat→toe→egg…etc
同じアルファベットから始まり同じアルファベットで終わる英単語でしりとりする
単語の始めと終わりのアルファベットを縛る方法もあります
こちらも同様に本来のしりとりではありませんが楽しければよし!
(例)cat→coat→chat…etc
すぐに決着をつけたい場合におすすめです。笑
英語でしりとりできるアプリを使ってしりとりする
英語でしりとりできるアプリを探している人が使えるアプリを見つけました。
その名もイラストチェイナー(iOS&Android)としりとり英語(Android)です!
イラストチェイナーは世界各地の人と遊べて、他のプレイヤーが何の絵を描いたかを当てる絵しりとりゲームを楽しめますよ!
イラストチェイナーと同じくしりとり英語も老若男女世代を問わず楽しく遊べるアプリなので、一度ためしてみると良いでしょう。
お子さんの英会話力を上げてみませんか?
もし上のような状況になってしまった場合、すごくもったいないと思いませんか?
人間「もしあの時こうしていれば…」と後悔することはありますが
「子どもには絶対後悔してほしくない。将来の可能性を広げてあげたい」と考えている親御さんは多いです。
こどもえいごぶハッチ
最近は、子供オンライン英会話を利用して実生活でも役立つ英会話力を身につける小学生もどんどん増えています。
子供オンライン英会話は、基本的にどこも無料体験レッスンが用意されています。
一切損することなく、お子さんが英会話に興味を持てるか確かめられますよ!
こどもえいごぶハッチ
ぜひ参考にしてください!