英語で「学年」を聞かれ、どのように返答しようか困ったことはありませんか?
アメリカと日本では学校教育の仕組みが違います。
違いを理解していないと、「学年」の話をしてもしっかりと伝わりません。
こどもえいごぶハッチ
アメリカにおける学校教育の階層と年数
ネイティブと「学年」に関する会話をする際、アメリカと日本では学校制度の違いがあるために呼び方が全く違うことを覚えておきましょう!
年齢 | 日本 | アメリカ | |||
学校 | 学年 | 学校 | グレード | ||
5歳まで | 保育園 or 幼稚園 | 年少・年中 | Pre-school (Pre) | ||
6歳 | 年長 | Kindergarden (K) | |||
7歳 | 小学校 | 1年生 | Elementary School | 1st Grade | |
8歳 | 2年生 | 2nd Grade | |||
9歳 | 3年生 | 3rd Grade | |||
10歳 | 4年生 | 4th Grade | |||
11歳 | 5年生 | 5th Grade | |||
12歳 | 6年生 | Middle School / Junior Highschool | 6th Grade | ||
13歳 | 中学校 | 1年生 | 7th Grade | ||
14歳 | 2年生 | 8th Grade | |||
15歳 | 3年生 | High School | 9th Grade | Freshman | |
16歳 | 高校 | 1年生 | 10th Grade | Sophomore | |
17歳 | 2年生 | 11th Grade | Junior | ||
18歳 | 3年生 | 12th Grade | Senior |
日本の学校生は、「幼稚園・保育園」「小学校」「中学校」「高校」「大学」「大学院」です。
こどもえいごぶハッチ
幼稚園・保育園
- 年少
- 年中
- 年長
小学校
- 1年生
- 2年生
- 3年生
- 4年生
- 5年生
- 6年生
中学校
- 1年生
- 2年生
- 3年生
高校
- 1年生
- 2年生
- 3年生
大学
- 1年生
- 2年生
- 3年生
- 4年生
大学院
- 修士1年
- 修士2年
一方、アメリカでは州によって年数は少し変わりますが、学校の区分けは次の通りです。
- Pre-School
- Kindergarten
- Elementary School
- Junior High-school
- High-school
- College/University
- Graduate school
義務教育は日本と同様に18歳までです。
こどもえいごぶハッチ
また、日本の小・中・高は6・3・3制で統一されているのに対し、アメリカは州や学区によって様々です。
こどもえいごぶハッチ
日本の6・3・3制
- 小学校:6年制
- 中学校:3年制
- 高校:3年制
アメリカの5・3・4制
- Elementary School:5年制
- Middle School/Junior High School:3年制
- High School:4年制
アメリカの6・2・4制
- Elementary School:6年制
- Middle School/Junior High School:2年制
- High School:4年制
こどもえいごぶハッチ
Elementary School
- 1st grade
- 2nd grade
- 3rd Grade
- 4th Grade
- 5th Grade
- 6th Grade(州や学区によってはMiddle School/High Schoolに属する)
Middle School / Junior High-school
- 6th Grade(州や学区によってはElementary Schoolに属する)
- 7th Grade
- 8th Grade
High-school
- 9th Grade / Freshman
- 10th Grade / Sophomore
- 11th Grade / Junior
- 12th Grade / Senior
なお、High-schoolでは、9th Grade/10th Grade/11th Grade/12th Gradeの表現はほとんど使われず、Freshman/Sophomore/Junior/Seniorの学年名称を使います。
Middle School/Junior High SchoolやUniversity/Collegeでも同じく、Freshman/Sophomore/Junior/Seniorの学年名称を使いますよ。
こどもえいごぶハッチ
大学における学年名称の日米比較
一般年齢 | 日本 | アメリカ | ||
19歳 | 大学 | 1年生 | University / College | Freshman |
20歳 | 2年生 | Sophomore | ||
21歳 | 3年生 | Junior | ||
22歳 | 4年生 | Senior |
日本の学校は4月スタートですが、アメリカは9月スタートなので注意しましょう。
こどもえいごぶハッチ
低学年:Lower grades, Lower classes
アメリカではあまり「低学年」と表現しませんが、ひとくくりに「低学年」と英語で表現する際はLower gradesかLower classesを使うと伝わります。
(小学校低学年の子供達はいつもエネルギッシュです)
高学年:Upper grades, higher classes
「高学年」を表現する時はUpper gradesやHigher classesを使いましょう。
(彼が小学校高学年になるのが待ち遠しい)
最高学年:Senior year, Final grade/class
高校や大学のようにFreshman/Sophomore/Junior/Seniorを使う学校では、最高学年を「Senior」と表現すると伝わりやすいです。
そのほかのElementary schoolなどにおいては、「Final grade/class」を使うようにしましょう。
(彼女は今年最終学年のため、高校を卒業予定です)
進級:Advanced, Moved up to, Go to the next grade
「進級」はAdvanced、 Moved up toやGo to the next gradeで表現できます。
(試験に合格したので、無事に進級できます)
留年:Repeat a year, Be held back
「留年」は繰り返しを意味するRepeatを使ってRepeat a yearか、引き留められるの意味を持つHeld backを使ったBe held backを使います。
(彼女は(留年したため)3年生をやり直します)
中退:Dropout
中退を英語で表現する際は、脱落するの意味を持つDropoutを使いましょう。
He dropped out of college.
(彼は大学を中退した)
退学:leave school, withdraw from school
「退学」に関しては、直訳すると「学校を去る」の意味を持つ「leave school」か、自分の意思で退学するニュアンスを持つ「withdraw from school」を使うことが多いです。
(彼は家族の面倒をみる必要があり、退学を余儀なくされた)
他学年:Other grades
「他学年」を英語で表現するさいは、Other gradeを使うと伝わります。
「上の学年」や「下の学年」など具体的に表現したい学年がある場合は、「Upper grade/class(上での学年)」「Lower grade/class(下の学年)」にするとより伝わります。
(他学年の生徒たちと交流を持てるのは凄く良いことだ)
「学年」を表す英語表現まとめ
今回は英語で「学年」をどう表現するかについて紹介をしてきました。
説明の通り、アメリカと日本では学校制度の違いが大きくあるため、違いをしっかりと理解することが非常に大事です。
こどもえいごぶハッチ
その他の英単語や英会話フレーズ、英語表現集を下にまとめました!
興味のある記事があれば、ぜひ読んでみてくださいね^^
可愛い英単語・フレーズ/かっこいい英単語・フレーズ/おしゃれな英語フレーズ/面白い英単語・フレーズ/おしゃれに大好きと伝える英語フレーズ/ありがとうの英語スラング/子育て英語フレーズ/短い英語名言/ゲームで使えるかっこいい英語の名前/結婚記念日の英語メッセージ/ディズニーの英語恋愛名言/アンパンマンの英語表現/
お菓子の英語一覧/恐竜の英語一覧/部活の英語一覧/1月から12月までの英語一覧/色の英語一覧/動物の英語名一覧/
送り迎えは英語で?/ランドセルを背負うは英語で?/木登りをするは英語で?/でんぐり返しは英語で?/しりとりは英語で?/一輪車は英語で?/PTAは英語で?/わがままは英語で?/どうぶつの森は英語で?/おシッコは英語で?/縄跳びは英語で?/ブランコは英語で?/学年は英語で?/子どもの英語の呼び名は英語で?/明けましておめでとうございますは英語で?/サンタからのメッセージは英語で?/生まれてきてくれてありがとうは英語で?/ママは英語で?