英語で「送り迎えありがとう」「子供の送り迎えをしています」のように「送り迎え」を表現したいことがあるでしょう。
今回は「送り迎え」を英語でどのように表現するかを解説していきます!
送り迎えは英語でdrop offとpick upを使って表現できる!
送迎に相当する単語はなく、送り迎えはdrop offとpick upの表現をセットで使うことで表現可能です!
例えば、次のような感じで送り迎えを表現できます。
I drop my son off at swimming school and pick him up once a week.
(私は1週間に1度息子をスイミングスクールに送迎している)
また、drop offの代わりにbring toを使って
I bring my son to swimming school and pick him up once a week.
(私は1週間に1度息子をスイミングスクールに送迎している)
と伝えることも可能です。
bring to〜は「〜へ連れていく」drop off〜は「降ろす」に近い意味なので
子供をどこかへ連れて行ったり降ろしたり(送る)した後pick up(迎えにいく)から「送迎」の意味になるんですね^^
ちなみに「今から息子の習い事の迎えにいかなくちゃ!」というシチュエーションの場合は、
I need to pick my son up from his after school activities now.
などと表現できるので使ってみましょう!
「送り迎えありがとう」は英語でなんて言う?
友人に車で送ってもらった際に「送り迎えありがとうございました!」と伝えたいとき、次の文章で感謝を伝えてみましょう!
Thanks for giving me a ride.
(送ってくれてありがとう)
Thank you for dropping off and picking me upなどと話すと長すぎるので、上のように表現するケースが多いです。
逆に「車で送っていくよ」と相手に伝えたいときは
I will drive you home
と話すことで相手は感謝してくれるでしょう。
drive 人 homeの表現を使うことで、「車で人を家まで送る」表現が可能です^^
車が出てきたので「送迎車」の英語にも増えておくと
- shuttle bus
- pickup bus
と表現することが可能です^^
shuttleには折り返し運転のような往復の意味があるので、送迎バスの意味になります。
よく日本語でもシャトルバスという表現は使いますよね!
シャトルバスを運転してくれる送迎ドライバーは英語で、”bus driver”と表現可能です。
運転する人は英語で”driver”なので
- Bus driver
- Truck driver
- Taxi driver
のように乗り物の名前を前に持ってこれば何の運転手なのか表せます^^
この記事が「送り迎え」の英語で悩んでいたあなたの参考になれば幸いです!
その他の英単語や英会話フレーズ、英語表現集を下にまとめました!
興味のある記事があれば、ぜひ読んでみてくださいね^^
可愛い英単語・フレーズ/かっこいい英単語・フレーズ/おしゃれな英語フレーズ/面白い英単語・フレーズ/おしゃれに大好きと伝える英語フレーズ/ありがとうの英語スラング/子育て英語フレーズ/短い英語名言/ゲームで使えるかっこいい英語の名前/結婚記念日の英語メッセージ/ディズニーの英語恋愛名言/アンパンマンの英語表現/
お菓子の英語一覧/恐竜の英語一覧/部活の英語一覧/1月から12月までの英語一覧/色の英語一覧/動物の英語名一覧/
送り迎えは英語で?/ランドセルを背負うは英語で?/木登りをするは英語で?/でんぐり返しは英語で?/しりとりは英語で?/一輪車は英語で?/PTAは英語で?/わがままは英語で?/どうぶつの森は英語で?/おシッコは英語で?/縄跳びは英語で?/ブランコは英語で?/学年は英語で?/子どもの英語の呼び名は英語で?/明けましておめでとうございますは英語で?/サンタからのメッセージは英語で?/生まれてきてくれてありがとうは英語で?/ママは英語で?/虫眼鏡は英語で?/家事は英語で?/クレヨンしんちゃんは英語で?