お菓子にまつわる英語100個!日本の和菓子,洋菓子,世界,アメリカのお菓子を紹介

こどもえいごぶハッチ

この記事では、「お菓子」の正しい英語表現、アメリカや日本だけではなく世界に存在するお菓子の英語を紹介していきます!
監修者はこんな人

大久保 光

大久保光

・TOEIC950点/英検1級/中高英語教員免許あり

・オンライン英会話で英会話独学に成功

・英語塾を3年経営

・神戸市外国語大学卒

 

「お菓子」を意味する英語の微妙なニュアンスの違い

英語で「お菓子」を表現する際、何が適切か迷いませんか?

思い浮かぶものとして

  • 「Snack」
  • 「Sweets」
  • 「Candy」
  • 「Treat」
  • 「Deserts」

などがあると思います。

こどもえいごぶハッチ

それぞれのお菓子を意味する英語表現の、微妙なニュアンスの違いを説明します!

  • Snack(スナック)
    「小腹が空いた時に食べる軽食」と理解しておきましょう。
    範囲は幅広く、ポテトチップス・チョコレートなどに加え、プロテインバーやフルーツ・野菜などもSnackに含まれます。
  • Sweets(スイーツ):その名のとおり、砂糖を使ったお菓子、ケーキ全般やドーナッツなどを表します。
    焼き菓子も多く含まれ、それらはBaked Sweetsとも言われます。
    なお、「私はお菓子作りが好きです」と表現する場合、「I like making sweets」というようにsweetsを用います。
  • Candy(キャンディー):Candyは飴(アメ)と思われている方も多いと思いますが、アメリカでは「甘いもの」を指す際にCandyを使う人が多いです。
    チョコレートなどもこのCandyの部類に含まれ、棒状のチョコレートをChocolate Candyとも呼びます。
    また、一般的な硬い飴をHard Candyと呼び、グミやハイチューなどはSoft Candyと呼ばれます。
  • Treat:「ご褒美などで貰う特別なお菓子」をTreatと呼ぶこともあります。
    ハロウィンで「Trick or Treat!」と言いながらお菓子を貰うことからも聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?
    「Here is your treat!(ご褒美のお菓子をどうぞ!)」というように、特別に貰えるお菓子の意味合いが強いです。
  • Desert(デザート):Snackが軽食であるのに対し、Desertは食事の後に出てくるお菓子(甘いもの)と覚えておくと良いです。

こどもえいごぶハッチ

ここからは、それぞれの英語表現に具体的にどのような「お菓子」が含まれているかを説明していきます!

 

Snackに当てはまるお菓子

Snackとは軽食と言う意味合いも含み、実はお菓子以外のものも含まれます。

こどもえいごぶハッチ

アメリカ人がSnackと称する代表的なものを紹介します!

Potato Chips ポテトチップス Snackのもっとも代表的なものの一つです。
Tortilla Chips トルティーヤチップス チーズ・サルサ・ワカモレ(アボカドを潰して唐辛子やトマトなどを混ぜたもの)にディップして食べるのが一般的です。
Nuts ナッツ ピーナッツ、カシューナッツなどのナッツ単体は勿論、ナッツにチョコレートやドライフルーツなどを加えたTrail-Mixをアメリカ人はよくSnackとして食べます。
Dried fruits ドライフルーツ レーズン(干しブドウ)やドライマンゴーなどのドライフルーツもスナックとして食べられることが多いです。
Crackers クラッカー Ritzなどは有名ですが、Cheez-Itのように味付けされたクラッカーも人気です。
また、チーズを乗っけたり、レバーペーストやクリームチーズなどのスプレッドを塗って食べるのもオススメです。
Popcorn ポップコーン 塩味の他に、キャラメル味などさまざまな味が楽しめます。
Jerky ジャーキー ビーフジャーキー、ポークジャーキー、チキンジャーキーなど、肉を干した保存食料もSnackの中に含まれます。
Chocolate チョコレート スニッカーズのようなチョコレートバーやM&M’sにKit-Katなどのチョコレート類をSnackと呼びます。
ショコラティエ(チョコレート職人)が作る高級チョコレートなどはSnackとは呼びませんので、注意が必要です。
Marshmallow マシュマロ バーベキューの最後に食べる焼きマシュマロは最高ですね。
Pretzel プレッツェル プレッツェルにはソフトプレッツェル(やわらかいプレッツエル)とハードプレッツェル(小さくて硬いプレッツエル)の大きく分けて2種類あります。
Cheese チーズ Snackは軽食と言う意味なので、チーズもSnackの部類に入ります。
Vegetables 野菜 人参、セロリ、キュウリのスティックやミニトマトなどもSnackとして食べれます。
Fruit salad フルーツサラダ(フルーツ盛り合わせ) フルーツの盛り合わせのことをFruit saladと呼びます。
Granola bars グラノーラ・バー ヘルシーなグラノーラバーはお菓子ではありませんが、「軽食」としてSnackに含まれます。

 

Sweetsに当てはまるお菓子

Sweetsとはその名の通り、「甘いもの」を指します。

Snackは「軽いおやつ」をいうニュアンスなのに対し、Sweetsは「甘く、しっかりとしたお菓子」と言う微妙なニュアンスの違いがあります。

日本のお菓子で例えると、お煎餅はSnackでどら焼きや人形焼はSweetsです。

こどもえいごぶハッチ

下の表に、Sweetsの部類に入るお菓子をまとめてみました!

Cake ケーキ
Brownie  ブラウニー
Muffins マフィン
Cookie クッキー
Doughnuts ドーナッツ
Rice crackers ライスクラッカー
Ice-cream  アイスクリーム
Soft served  ソフトクリーム
Shaved ice かき氷
Sorbet シャーベット
Pudding  プリン
Tart タルト
Scone スコーン
Crape クレープ
S’mores スモアーズ
Eclair エクレア
Cup Cake カップケーキ

 

Candyに当てはまるお菓子

CandyもSweetsと同様に「甘いもの」を指す英単語です。

こどもえいごぶハッチ

Candyとはどのようなお菓子を表すのか、下の表にまとめてみました!

Chocolate Candy チョコレートキャンディー スニッカーズやKit-Katなどは全てチョコレートキャンディーに含まれます。棒状のものは、Candy Barと呼ばれたりもします。
Hard Candy ハードキャンディー 日本語でキャンディーと言うと「硬くて舐めるもの」を思い浮かべると思いますが、英語ではそれらをHard Candyと呼びます。
Soft Candy ソフトキャンディー グミやハイチューのような柔らかくて噛み切れるお菓子を英語ではSoft Candyと称します。
Cotton Candy 綿あめ ご存知の通り、お祭りなどでよく売られている綿あめです。

 

Desertに当てはまるお菓子

デザートは食事の最後に出てくるお菓子(甘いもの)と先ほど説明しました。

こどもえいごぶハッチ

「デザート」の代表的なものは次の通りです!

Apple Pie アップルパイ アメリカを代表するデザートの一つ。
温かいアップルパイに冷たいバニラ・アイスクリームを乗せ、溶かしながら一緒に食べることが多いです。
Pumpkin Pie パンプキンパイ パンプキンパイもアメリカのデザートで良く出されます。
Creme brûlée クレームブリュレ フランス語で「焦がしたクリーム」を意味するクレームブリュレは日本でも大人気なデザートです。
Brownie Sundae ブラウニーサンデー アメリカらしいデザートの一つとして、ブラウニーサンデーがあげられます。
Chocolate cake チョコレートケーキ ケーキの王様とも言ってもいいのではないでしょうか。
小さい子供から大人まで大好きな人は多いと思います!
Tiramisu ティラミス イタリア発祥のデザートですが、今や全世界で愛されるデザートの一つです。
Gateru Chocolat ガトーショコラ チョコレートケーキを割ると、中からあついチョコレートが流れ出てくるガトーショコラも人気のデザートの一つです。
Banana Split バナナスプリット バナナが縦に半分に切られ、その上にアイスクリームとチョコレートソースが乗っているデザートです。

こどもえいごぶハッチ

次に、アメリカで売られているチョコレート菓子を紹介します!

 

アメリカで市販されているチョコレート菓子一覧

アメリカのスーパーなどにいくと、沢山の種類のチョコレート菓子が売られています。

こどもえいごぶハッチ

今回は、その中でも代表的なものをまとめてみました!

  • M&M’s
  • Twix
  • Milky Way
  • Kit Kat
  • Snickers
  • Mars
  • 3 Musketeers
  • Reese’s Peanut Butter Cups
  • Hershey’s Milk Chocolate
  • Nestle Crunch Bar
  • Butterfinger
  • Mr. Goodbar

 

日本のお菓子(和菓子)は英語で?

次は、日本のお菓子である「和菓子」を英語でどう表現するかを説明していきます。

洋菓子のように、和菓子には英語での名前はありません。

そのため、和菓子の名前を英語にする場合は、日本語そのままになります。

こどもえいごぶハッチ

和菓子の名前を英文字に変換したものと、どういうものかを英語で説明したものをまとめてみました👇

大福 Daifuku Soft rice cake stuffed with sweet bean paste
どら焼き Dorayaki Two small pancakes with bean jam in between
人形焼 Ningyo-yaki Doll-shaped pancake stuffed with bean jam
せんべい Senbei Japanese rice cracker
あんみつ Anmitsu Syrup-covered bean jam and fruit
みつ豆 Mitsumame Mixture of boiled beans, agar cubes, fruit pieces and syrup
わらび餅 Warabimochi Bracken-starch dumpling
カステラ Castella Japanese sponge cake made from sugar, flour and eggs
練り切り Neri-kiri Cake made of white bean jam which is artistically colored or shaped
水まんじゅう Mizu-manju Red bean paste inside clear jelly, which is made using arrowroot
たい焼き Taiyaki Fish-shaped pancake stuffed with bean jam
おはぎ Ohagi Rice ball coated with sweetened red beans
ようかん Yokan Sweetened and jellied bean paste
もなか Monaka Bean jam filled wafers

 

「世界のお菓子」の英語を紹介!

日本でもよく知られているものも多いですが、世界には多くのお菓子が存在します。

こどもえいごぶハッチ

今回はその中でも代表的なものを選んで紹介します!

Macarons マカロン フランス 卵白と砂糖とアーモンドを使ったフランスを代表する洋菓子です。
Cannoli カンノーロ イタリア イタリア・シチリア島発祥の筒状の生地の中にリコッタチーズなどの甘いクリームを詰めたお菓子です。
Fondant au chocolat フォンダン・オ・ショコラ フランス 完全に火を通さず、中心部が液状になるように仕上げたチョコレートケーキです。
Gelato ジェラート イタリア イタリア発祥の「凍った」という意味を持つお菓子です。
アイスクリームに似ていますが、果汁や果肉をふんだんに使っているのが特徴となっています。
Kouign Amann クイニー・アマン フランス クロワッサンに似たパン生地に砂糖とバターを折り込んで焼いたものです。
Lemon Tart レモンタルト フランス 正式名称はタルト・オ・シトロンという、レモンカスタードを使ったお菓子です。
Oliebollen オリーボーレン オランダ 「油で出来たボール」という意味。
オランダでは大晦日や年末に食べる昔からのドーナッツです。
Sesame Balls 芝麻球 中国 日本でもお馴染みの胡麻団子です。
Tarte Tatin タルト・タタン フランス たっぷりのりんごを焼き型に入れ、その上からタルト生地をのせて焼き上げたフランス発祥のお菓子です。
Madeleine マドレーヌ フランス 貝殻の形が印象的なフランスを代表するお菓子の一つです。
Churro チュロス スペイン 断面が星形で細長い棒状の揚げ菓子です。
Almond Jelly 杏仁豆腐 中国 中国の点心料理の一つです。
Egg Tart エッグタルト 中国 マカオ、香港、中国大陸、台湾などで食べられているタルトの一種です。
Baumkuchen バームクーヘン ドイツ バウムは「木」、クーヘンは「お菓子」を意味する、生地を棒の表面に少しずつかけながら、棒を回して焼き上がることを繰り返して出来るお菓子です。
Millefeuille ミルフィーユ フランス フランス語でmilleは「千」、feuilleは「葉」を意味しています。
薄いパイ生地を何層にも重ね、その間にクリームなどを挟んで作られるお菓子です。
Roll Cake/Swiss roll ロールケーキ スペイン スペインで国民のおやつとして親しまれており、スペイン語で「ジプシーの腕」とも呼ばれているお菓子です。
King Cake/Galette des Rois ガレット・デ・ロワ フランス 「王様のお菓子」という意味のフランス伝統のお菓子です。
Custard Pudding プリン イギリス イギリスでは蒸し料理全般を「プディング」と呼びます。
Bavarian Cream ババロア フランス 卵、牛乳、砂糖、ゼラチンなどを混ぜ、型に流し込んで冷やし固めたお菓子です。
Mousse ムース フランス 生クリームや卵白を泡立てて、ふんわりと軽い泡のような口どけに仕上げたスイーツです。
Financier フィナンシェ フランス フランス語で「金融家」「お金持ち」と意味するバター香る焼き菓子です。
Strudel シュトルーデル オーストリア 詰め物を幾層にも巻く甘いお菓子です。
Souffle スフレ フランス語 フランス語で「ふくらんだ」という意味を持つお菓子です。
Mooncake 月餅 中国 中国のお菓子で、月に見立てて丸く、平たい形をしています。
Wienerbrod ビエナボイ デンマーク 日本ではデニッシュとして知られています。
Shortbread ショートブレッド スコットランド スコットランドの伝統的なバタークッキーです。
Pannacotta パンナコッタ イタリア パンナ(生クリーム)とコッタ(煮た)という意味を持つ、生クリームを煮て作るドルチェ(イタリア語でデザートの意味)です。
Nata de coco ナタ・デ・ココ フィリピン 日本でもお馴染みのココナッツ果汁を発酵させてゲル化した、フィリピン発祥の伝統食品です。
Cream Puff / chou a la crème シュークリーム フランス 中が空洞になるように焼いた生地にカスタードクリームなどをつめた洋菓子です。
Brioche プリオッシュ フランス バターと卵をたっぷりを配合したリッチな菓子パンの1種です。
MIlle Crape ミルクレープ フランス 名前は「千枚のクレープ」という意味の何枚ものクレープを、間にクリームや果物を挟んで重ねたものです。

 

お菓子の英語まとめ

今回は「お菓子」がどのように分類され世界中にある「お菓子」は英語で何と呼ばれているのか?を説明しました。

「snack」「sweets」「candy」「treat」「dessert」の微妙なニュアンスの違いを理解しないで使ってしまうと、ネイティブには伝わりづらくなってしまいます。

こどもえいごぶハッチ

この記事を参考に、あなたが表現したい最適なお菓子の表現を使ってみてくださいね!

 

最後に、これまで紹介したことを含めた「お菓子」にまつわるクイズを用意しました👇

こどもえいごぶハッチ

おさらいの意味も含めて、ぜひチャレンジしてみて下さい!

お菓子クイズ

問題:次の5つの文章に、sweets・snacks・・candy・desserts・treatを1回ずつ当てはめて空欄を埋めてください。

 

①これから車で長い時間移動しなければならないので、お菓子を準備しましょう。

It’s going to be a long drive so we need to bring some ◯◯.

 

②今日学校が終わったら、一緒に甘いものを食べに行こう。カフェに行けば、ケーキやマフィンがあるはず!

Let’s go get some ◯◯ after school today. We can get cake or muffins at the cafe! 

 

③私はハイチューやサワーパッチキッズのようなお菓子が大好きだ!

My favorite is soft ◯◯, such as Hi-chew and sour patch kids!

 

④ご褒美として、みんなでお菓子パーティーをひらこう!

We are going to have a candy party as a ◯◯!

 

⑤このレストランには美味しいデザートがたくさんあるので、私は大好きだ!

I love this restaurant because they have good ◯◯!

答えは👇

 

 

 

答え:①snackssweetscandytreatdesserts

 

その他の英単語や英会話フレーズ、英語表現集を下にまとめました!

興味のある記事があれば、ぜひ読んでみてくださいね^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です