フォニックスとは?子供から大人まで使える無料・有料学習教材を紹介

英語の学習法の1つであるフォニックス。

日本でもフォニックスに対する注目度は上がってきています。

しかし

  • フォニックスがどんな学習法なの?
  • フォニックスを学ぶことにはどんなメリットがあるの?

と疑問に思う方も多いでしょう。

本記事では、フォニックスの概要やフォニックスを学ぶメリットなどについて詳しく解説します。

こどもえいごぶハッチ

フォニックスのルールの一例やフォニックスの無料学習教材なども紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

 

監修者はこんな人

大久保 光

大久保光

・TOEIC950点/英検1級/中高英語教員免許あり

・オンライン英会話で英会話独学に成功

・英語塾を3年経営

・神戸市外国語大学卒

フォニックスとは?

フォニックスとは、英語圏の子供たちが読み書きを覚えるための学習法です。

日本の子供たちが幼児期にひらがなやカタカナを学ぶように、英語圏の子供たちはアルファベットとともにフォニックスを学びます。

筆者が訪れたオーストラリアの幼稚園や小学校でも、実際にフォニックスの授業が行われていました。

 

フォニックスで習うのは、文字が持つ音とつづりと音に関するルールです。

アルファベットといえば「Aa=エィ」「Bb=ビー」「Cc=スィー」「Dd=ディ」のように読みますよね。

「エィ」「ビー」「スィー」「ディ」という読み方は、一般的にアルファベット読みと呼ばれます。

こどもえいごぶハッチ

アルファベット読みは、文字それぞれの名前とイメージすると良いでしょう。

 

しかし、英語にはアルファベット読みの他に、「Aa=ェア」「Bb=ブ」「Cc=ク」「Dd=ドゥ」のようなフォニックス読みが存在します。

フォニックス読みは文字が持つ音のことを指し、1つひとつの文字の音を学ぶのがフォニックスです。

例えば、ant(あり)は「a=ェア」「n=ン」「t=トゥ」のそれぞれの音をつなげて、「ant=ェアントゥ」と読みます。

こどもえいごぶハッチ

このように、音を学んでそれらを組み合わせることで、英単語の読み書きを訓練するのです。

 

また、英単語のつづりと発音の間には複数のルールが存在します。

つづりと音の関係性を学ぶのもフォニックスの一環です。

こどもえいごぶハッチ

フォニックスのルールについては、後ほど紹介しますね。

 

日本では、民間の子供向け英会話教室などでフォニックスが取り入れられています。

一般的に、フォニックスは5〜6歳ごろに始めると良いといわれていますが、大人にとってもフォニックスは効果的な英語学習法です。

筆者も大人になってからフォニックスを学びましたが、自身の英語力の伸びを感じられました。

こどもえいごぶハッチ

フォニックスを学べば、英語の基礎基本が身につきますよ。

 

フォニックスは意味がない?意味がないと言われる4つの理由

「フォニックスは意味がない」という意見を目にすることがあります。

フォニックスを学んでも意味がないと感じてしまう理由には、主に次の4つが挙げられます。

こどもえいごぶハッチ

順番に理由を解説するとともにそれぞれの対処法を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

理由①:例外が存在するから

フォニックスは意味がないといわれる理由として、フォニックスのルールに沿わない例外の英単語が存在することが挙げられます。

前述の通り、フォニックスはつづりと音に関するルールを学ぶ学習法です。

ルールは複数存在し、英単語の70〜80%はフォニックスのルールに当てはめて読み書きできるといわれています。

こどもえいごぶハッチ

しかし、残りの20〜30%の英単語はサイトワード(sight words)と呼ばれ、フォニックスのルールに当てはまりません。

フォニックスが万能でない点が、意味がないと思われる理由になっているのです。

確かに、サイトワードは存在しますが、大半の英単語の発音はフォニックスのルールに当てはめて学べます。

よって、フォニックスは意味がないと考えるのではなく、フォニックスとサイトワードの両方を学ぶことが大切だという意識を持ちましょう。

こどもえいごぶハッチ

サイトワードの学習には、こちらの一覧表を参考にしてみてください。

 

理由②:発音がわかっても意味はわからないから

発音は学べても意味までは理解できない点も、フォニックスが意味がないといわれる理由の1つです。

英語の正しい発音知識を身につけるうえで、フォニックスが効果的な学習方法であることは間違いありません。

しかし、英単語の意味に関しては他の方法で覚える必要があります。

こどもえいごぶハッチ

フォニックスで音を覚えても、単語の意味がわからなければ意味がないと思われてしまうのです。

 

英単語の意味だけを覚えた場合と、意味と発音の両方を覚えた場合ではどちらがより高い英語力習得に繋がると思いますか?

多くの方が後者だと答えるでしょう。

フォニックスと英単語の意味は両方学ばないといけないのです。

こどもえいごぶハッチ

フォニックスで発音を理解し、発音しながら英単語の意味を覚えれば、効率良く語彙を増やせますよ!

 

理由③:英語を使う環境にいないから

フォニックスを学んでも、英語を使う環境にいないため意味がないと考える方もいます。

日本語が母国語である日本において、私たちが英語に触れる機会は多くありません。

こどもえいごぶハッチ

フォニックスを学ぶことで発音への理解を深めても、英語を使うことがなければ知識が定着しづらいのは事実です。

せっかくフォニックスを学ぶのであれば、英語に触れる環境を作る、もしくは英語を話す環境に身を置くようにしましょう。

例えば、英語教室やオンライン英会話を活用するのも良いですし、国際交流のイベントに参加するなどの方法もあります。

こどもえいごぶハッチ

身につけた知識を活用する環境を作ることを意識してみてください。

 

理由④:カタカナで覚えてしまうから

フォニックスを学んでもカタカナで覚えてしまうため、意味がないともいわれます。

日本でフォニックスを習うと、カタカナ表記・カタカナ発音で指導されることがあります。

こどもえいごぶハッチ

英語の発音と日本語の発音は全く異なるため、カタカナで英語の音を覚えてしまっては、正しい発音は身につきません。

 

フォニックスを学ぶ際には、なるべく正しい音で覚えるようにしてください。

例えば、フォニックスを学べる子供オンライン英会話でネイティブに教わったり、CDなどの音声教材を使用したりする方法があります。

また、特に大人の場合は、口の使い方を解説している指導者や教材を選ぶのがおすすめです。

子どものうちは耳が敏感なため、多くの場合音を聞いただけで自然に発音の仕方を理解します。

しかし、大人の場合はより論理的な学習法の方が向いているため、英語の音を発するためには口をどのように使っているのかを一緒に学ぶと良いです。

こどもえいごぶハッチ

カタカナはあくまで補助的なものとして活用し、カタカナに頼りすぎないよう注意しましょう!

 

フォニックスを学ぶメリット

フォニックスを学ぶことには具体的にどんなメリットがあるのでしょうか?

ここでは、次の5つのメリットを紹介します。

1つひとつ詳しく見ていきましょう。

 

メリット①:正しく読める

フォニックスを学べば、英語を正しい発音で読めるようになります。

フォニックスでは英語の音とつづりと音に関するルールを学ぶため、初めて見る単語であっても正しく読めるようになるのです。

例えば、英単語を覚えるときは、発音記号や音声教材で1つひとつ発音を確認するのではなく、つづりを見ただけで発音がわかるようになります。

こどもえいごぶハッチ

英語の音とルールを覚えることは、英語を正しく読む力につながりますよ!

 

メリット②:正しく聞ける

相手の話していることを正しく聞き取れるようになります。

英語の音に関する知識が全くない状態で英語を聞くのと、音とルールを理解した上で英語を聞くのでは、音の受け取り方は異なります。

フォニックスで英語の音を習得すれば、相手の使う言葉を的確に聞き取り、正しく理解できるのです。

また、フォニックスを学んで英語の音に慣れれば、英語を聞き取ることへの抵抗感が薄れるでしょう。

こどもえいごぶハッチ

フォニックスはリスニング力アップにも役立つ学習法なのです。

 

メリット③:正しく発音できる

音を知ることで、正しい発音が身につきます。

英語特有の音は、日本語を発音する口の動きでは正しく発音できません。

フォニックスで英語の音を学び練習を重ねれば、発音は徐々に上達します。

こどもえいごぶハッチ

日本で英語を学習するとカタカナ英語になってしまいがちですが、フォニックスを学ぶことで英語特有の発音ができるようになるのです。

 

メリット④:正しく書ける

英語を正しく書けるようになるのも、フォニックスを学ぶメリットの1つです。

フォニックスではつづりと音の関係性を学ぶため、つづりから正しい音がわかるだけでなく、音から正しいつづりが予測できるようになります。

音を聞いただけで正しく書けるようになれば、英単語のつづりをただ丸暗記するのではなく、使える英語として身につけられるのです。

こどもえいごぶハッチ

英語を正しく書くことにも、フォニックスは効果を発揮します。

 

メリット⑤:自信がつく

フォニックスで英語の基礎を身につけることは、自信につながります。

前述の通り、フォニックスを学ぶことは「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能すべての力に通じます。

4技能それぞれの基礎を身につけることで、その後の英語学習や実際に英語を使うことに対する自信がつくのです。

こどもえいごぶハッチ

フォニックスはスキル面だけでなく、気持ちの面でもプラスの効果をもたらします。

 

フォニックスのルール

既にお話したとおり、英語にはつづりと音に関するルールが存在しそれらのルールに関して理解を深めるのがフォニックスです。

フォニックスにはたくさんのルールがありますが、例として次の2つのルールを紹介します。

 

ルール①:マジックe(サイレントe)

サイレントeとも呼ばれるマジックeのルールは次の通りです。

  • 母音+子音+eで終わる単語に適用される
  • 母音がアルファベット読みになり、語尾のeは読まれない

 

例えば、mateはm+a(母音)+t(子音)+eが組み合わさった単語です。

この場合のaはフォニックス読みの「ェア」ではなく、アルファベット読みで「エイ」と読みます。

そして語尾のeは発音しないので、mateは「ム(m)+エイ(a)+トゥ(t)=メイトゥ」となるのです。

 

こどもえいごぶハッチ

マジックe(サイレントe)が適用される単語の例をまとめました!

a_e

makecakegamename

e_e

Petecompletethemethese

i_e

kitetimelinemine

o_e

tonegonedomezone

u_e

cutehugeusetune

 

ルール②:礼儀正しい母音

礼儀正しい母音のルールは、次の通りです。

  • 母音が2つ連続で並んでいるとき、後ろの母音は読まない
  • 前の母音はアルファベット読みになる

礼儀正しい母音のルールに当てはまる母音の組み合わせはいくつかあります。

例えば、teaにはeとaが連続で並んでいますよね。

この場合、前のeはアルファベット読みで「イー」と読み、後ろのaは読みません。

そのため、teaは「トゥ(t)+イー(e)=ティー」となります。

こどもえいごぶハッチ

礼儀正しい母音の対象となる単語の例をまとめました!

ai

aidchainlaidrain

ay

laymaysayday

ea

seameatfeatureheat

ee

seemeetfreeweek

ey

keymonkeydonkeymoney

ie

pietietrieddried

oa

soapboatroadtoast

ow

snowyellowlowshow

ue

blueissuegluerescue

ui

juicefruitesuitcruise

 

フォニックスを学べる無料学習教材

フォニックスを学習する方法はいくつかありますが、中でも手軽なのは無料の学習教材を使用することです。

英会話教室やオンライン英会話で習うのは少しためらう方も、無料の教材であれば簡単に始められるでしょう。

こどもえいごぶハッチ

ここでは、次の3つにわけて、フォニックスの無料学習教材を紹介します。

ぜひ自分に合った教材を見つけてみてくださいね!

 

英語学習アプリ4選

フォニックスを学べるおすすめの無料学習アプリを4つ紹介します。

 

フォニックスの学習アプリは子ども向けに作られているものが多いですが、大人の方でも使えるアプリを選びました。

大人の方もお子さんもぜひ使ってみてくださいね。

 

アプリ①:Starfall ABCs

Starfall ABCs

Starfall ABCs
開発元:Starfall Education
無料
posted withアプリーチ

Starfall ABCsは「これが無料なのか?」と思えるほど、工夫が凝らされている英語学習アプリです。

アルファベットと一緒にフォニックスを学べます。

それぞれの音を含む単語もいくつか紹介されているため、より英語の音への理解が深まるでしょう。

英語圏で開発されたアプリのため、アプリ内はすべて英語です。

色合いが鮮やかだったりキャラクターが登場したりなど、子どもの興味を惹くよう作られています。

こどもえいごぶハッチ

内容もシンプルでわかりやすいため、幼児期の子どもにおすすめです。

 

アプリ②:AGO Phonics Home Edition

AGO Phonics Home Edition

AGO Phonics Home Edition
開発元:AGO Educational Games
無料
posted withアプリーチ

AGO phonicsは非常にシンプルな学習アプリです。

レベル1〜4までカテゴリ分けされており、フォニックスで習う音が表になっています。

表の文字をタッチすると、その文字の音とその音が含まれる単語が聞ける仕組みになっているため、繰り返し音を確認するにはぴったりの学習教材です。

こどもえいごぶハッチ

ゲーム形式で進めるものではないためエンターテインメント性はありませんが、小学生以上の子どもや大人の英語学習に役立ちます。

 

アプリ③:Baby Shark ABC Phonics

サメのかぞくABCフォニックス

サメのかぞくABCフォニックス
開発元:The Pinkfong Company, Inc.
無料
posted withアプリーチ

Baby Shark ABC Phonicsは、韓国企業によるグローバル幼児ブランド「Pinkfong」の学習アプリです。

世界的に人気が高まったBaby Sharkの他、可愛いキャラクターがたくさん登場します。

歌やゲームなどコンテンツも盛りだくさんで、子どもにおすすめのアプリです。

残念ながら無料で使用できるのは途中までで、すべてのコンテンツを使うためには費用がかかります。

しかし、お金を払っても使いたいと思えるアプリであることは間違いありません。

こどもえいごぶハッチ

始めは無料のコンテンツを試してみて、購入するか検討してみると良いでしょう。

 

アプリ④:Pinkfong Super Phonics

Pinkfong Super Phonics

Pinkfong Super Phonics
開発元:The Pinkfong Company, Inc.
無料
posted withアプリーチ

3つ目で紹介したBaby Shark ABC Phonicsと同系列の学習アプリです。

Baby Shark ABC Phonicsがアルファベット1つひとつの音を学べるのに対し、Pinkfong Super Phonicsではatやapなど文字を組み合わせた音を学習できます。

また、Baby Shark ABC Phonics同様、ゲームや歌を通して楽しく学習を進められますよ。

こどもえいごぶハッチ

Pinkfong Super Phonicsも途中から有料となってしまいますが、まず一度試してみることをおすすめします。

 

Youtubeチャンネル&動画4選

フォニックスを学べるYoutubeチャンネル&動画を4つ紹介します。

こどもえいごぶハッチ

フォニックスに関するYoutubeチャンネルや動画はたくさんあり、アプリに比べて大人向けのもの多いのでぜひ英語学習に取り入れてみましょう。

 

Youtubeチャンネル①:『あいうえおフォニックス』英語発音

『あいうえおフォニックス』はロサンゼルス在住のバイリンガル「アリー」と「ファジー」による英語学習チャンネルです。

フォニックスを始め、英文法や英単語についての動画を数多く上げています。

日本語を使ってわかりやすく説明しながら、ネイティブの発音を教えてくれるため、小学生以上の子どもから大人におすすめです。

こどもえいごぶハッチ

それぞれは5分程度の動画なので、ちょっとしたすき間時間にも視聴できますよ。

 

Youtubeチャンネル②:Jenny’s English「子供向け【フォニックス】(Phonics)A~Zイラストと単語で発音練習」

Jenny’s Englishは英語学習に役立つ動画を多くアップしているYoutubeチャンネルです。

中でも、「子供向け【フォニックス】(Phonics)A~Zイラストと単語で発音練習」はイラストと単語でAa〜Zzの音を紹介

子ども向けに作られていることもあり、イラストは親しみが湧く可愛らしさがあります。

こどもえいごぶハッチ

大人の方の英語学習にも役立つ動画です!

 

Youtubeチャンネル③:NextepちぐさのYoutube英会話教室「160万再生突破!大人のフォニックス【2020年最新バージョン】」

オンライン英会話Nextepの代表兼講師を務める重森ちぐささんのYoutubeチャンネルでは、英語学習に関するあらゆる動画を見られます。

フォニックスに関する動画もいくつかあり、中でも「160万再生突破!大人のフォニックス【2020年最新バージョン】」では、大人向けにAa〜Zzまでの音を紹介

こどもえいごぶハッチ

音だけでなく口の動かし方も丁寧に説明しているので、発音のコツが掴めます。

 

Youtubeチャンネル④:ボニーのショータイム「【英語の発音強化】聞き流しフォニックス108選・完全版!」

ボニーさんは4か国語を話すマルチリンガルで、Youtubeチャンネルではエンターテインメント要素満載の動画をアップしています。

その中で「【英語の発音強化】聞き流しフォニックス108選・完全版!」は、Aa~Zzそれぞれの音に加えて、つづりと音のルールについても解説しており、大人の英語学習にはぴったりな動画です。

こどもえいごぶハッチ

動画は1時間以上ありますが、タイムスタンプが張られているため、自分が学びたいところを瞬時に再生できます!

 

フォニックス発音表

フォニックスの発音をアルファベットごとに一覧表にしました。

英単語の例も記載してますのでご覧ください。

こどもえいごぶハッチ

わかりやすいよう、読み方をカタカナで書いています。

ただしカタカナ読みはあまり当てにせず、下の動画と一緒に見るなどして必ず音声と合わせて覚えるようにしましょう。

文字

アルファベット読み

フォニックス読み

単語例

A

エイ

apple

B

ビー

ブッ

book

C

スィー

クッ

cat

D

ディー

ドゥ

dog

E

イー

egg

F

エフ

fish

G

ジー

good

H

エイチ

hat

I

アイ

ink

J

ジェイ

ジュ

jet

K

ケイ

king

L

エル

lion

M

エム

(ン)ム

monkey

N

エヌ

nest

O

オー

octopus

P

ピー

pig

Q

キュー

queen

R

アール

(ウ)ル

rabbit

S

エス

sun

T

ティー

トゥ

tiger

U

ユー

under

V

ヴイ

voice

W

ダブリュー

(ワ)ウ

witch

X

エックス

クス

six

Y

ワイ

you

Z

ズィー

zoo

 

無料でダウンロードできるフォニックス発音表も紹介します。

こどもえいごぶハッチ

子ども向けと大人向けに分けてどんな使い方をしたら良いのかも解説するので、必要であればダウンロードしてみましょう!

 

子ども向け

子ども向けのフォニックス表には、シンプルかつ興味を惹くものを選びましょう。

子どもは論理的な説明より、視覚や聴覚からの情報の方が理解しやすい場合が多いです。

絵で覚えるフォニックス(カード) 無料ダウンロード・印刷」では、アルファベットとイラストのみが書かれたシンプルな表をダウンロードできます。

こどもえいごぶハッチ

保護者の方も一緒に発音しながら活用してみてください!

 

大人向け

大人の場合はカタカナの発音表があった方が、効率良く学習できる場合があります。

もちろん、カタカナに頼りすぎてしまっては良くないので、あくまで補助として活用しましょう。

大人のphonics。一目でわかるフォニックス表を作成しました。」では、フォニックス表をPDFで公開しています。

こどもえいごぶハッチ

カタカナで発音が書かれている他、発音のコツも書かれているため、音の習得に役立つこと間違いありません。

 

フォニックスを学べる有料学習教材

フォニックスを学べる有料学習教材には、次の2つがあります。

それぞれ1つずつみていきましょう。

 

オンライン英会話

オンライン英会話でフォニックスを学ぶことも効果的です。

コースによって、講師がネイティブか非ネイティブかに分かれます。

オンライン英会話でフォニックスを学ぶメリットは、本やYouTubeで学ぶよりも飽きずに進められること。

こどもえいごぶハッチ

講師と会話をしながら学べるので、機械的な覚え方が苦手な人にはオンライン英会話で学ぶのはおすすめです。

 

オンライン英会話で大人・子供両方のフォニックスに対応しているオンライン英会話でおすすめなのは、ネイティブキャンプです。

月額6,480円で何度でもレッスンが可能なので、受ければ受けるほど他のスクールよりもコスパが良くなります。

また、フォニックスを専門に学べる本来有料のテキストを無料で使えます。

こどもえいごぶハッチ

他のスクールにはない、フォニックスを学ぶのに最適な環境が整っているのでぜひ活用してみてください。

無料体験期間が7日間用意されていますよ!

たくさんレッスンを受けるならコスパNo.1です♪

ネイティブキャンプのレッスンを子どもが受けている様子

こどもえいごぶの生徒も楽しく続けられています!

6/30までアマゾンギフト五千円貰える
ネイティブキャンプ公式を見てみる
無料で7日間じっくり試せるから安心です
会員登録手続きもたったの1分で完了

 

絵本

子どもがフォニックスを学ぶなら、絵本もおすすめです。

年齢別にふさわしい絵本があるので、書店やAmazon、楽天などを使って人気なものを探してみると良いでしょう。

こどもえいごぶハッチ

おすすめのフォニックス絵本は、「Bob Books Set1:Begging Readers」と「Peppa Pig Phonics Set」の2冊です。
created by Rinker
¥1,514 (2023/06/08 20:22:08時点 Amazon調べ-詳細)

 

「Bob Books」のシリーズは、アメリカの子どもたちが自分の力で最後まで読み進められるように作られた絵本です。

3文字の単語ばかりが使われており、初心者でもつまづきにくい作品。

こどもえいごぶハッチ

全部で12セットあり、着実にレベルアップしていけます。

 

「Peppa Pig」はイギリス初の大人気キッズアニメで、日本でも2021年に放送が始まっており子どもたちから好評のよう。

そんなPeppa Pigのフォニックスが学べる絵本が、Peppa Pig Phonics Setです。

全部で12冊あり2冊はワークブックとなっています。

短い単語ばかりで、話に出てくる単語なので読み進めやすいでしょう。

こどもえいごぶハッチ

子ども1人で読み進めていくのは難しいので、親や保護者のサポートが必要になります!

 

番外編:子どもがフォニックスを効果的に勉強するための3つのコツ

子どもがフォニックスを学ぶ中で飽きてきたり、疲れてくることもあるでしょう。

効果的にフォニックスの学習を続けていくには、どうすれば良いでしょうか?

ここでは、子どもが効果的にフォニックスを勉強するコツを2つ紹介します。

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

コツ①:親も一緒に勉強する

子どもがフォニックスを効果的に勉強するための1つ目のコツは、親も一緒に勉強することです。

子どもは「親に見ていてほしい」「親に褒めてもらいたい」と思うもの。

親も子どもと一緒に勉強してあげると、子どもの勉強にやる気が出たり、親に見せてあげたい気持ちが出てきたりして効率が上がります。

一緒に学んであげることで、子どもの自己肯定感アップにもつながるでしょう。

親御さんや保護者の方は、子どものことだけでなく仕事や家事でいつも忙しいです。

こどもえいごぶハッチ

常に見てあげるのは難しいかもしれませんが、どこかで時間を作って一緒に勉強してあげると、お子さんが自ら勉強するようになってくれることもありますよ。

 

コツ②:単語ゲームやかるたとりなど楽しく学ぶ

子どもがフォニックスを効果的に勉強するための2つ目のコツは、単語ゲームやかるたとりなど遊びを入れて楽しく学ぶことです。

フォニックスはあくまでも発音のルールであり、フォニックスだけ勉強していても退屈で飽きてしまう子どもいます。

学んで即実践すると記憶に結びつきやすいので、学んだフォニックスを遊びに取り入れてアウトプットしていくと覚えやすいです。

こどもえいごぶハッチ

お子さんが退屈に感じている場合はぜひ、単語ゲームやかるたとりを取り入れてみましょう。

おすすめのフォニックスかるたは、AGOです。

 

フォニックスは英語の基礎!しっかりと固めておこう

この記事では、フォニックスとは何か?フォニックスの学習方法について解説してきました。

フォニックスは英語学習法の1つです。

決して万能な学習法ではありませんが、フォニックスを学ぶことは「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能すべてのスキルアップにつながります。

 

今回は例としてフォニックスのルールを2つ紹介しましたが、他のルールもぜひ学んでみてください。

フォニックスの勉強を手軽に始めるには、無料学習教材がおすすめです。

こどもえいごぶハッチ

フォニックスに関するアプリやYoutube動画など、無料で使用できる教材はたくさんあるため、自分に合ったものを活用してみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です