DMM英会話とネイティブキャンプを徹底比較!結局どっちがいいの?

比較でわかったこの記事の結論

DMM英会話がおすすめな人

毎回のレッスンを自動録音しつつ自分にあった教材を使ってレッスンを受けたい人

 

ネイティブキャンプがおすすめな人

日本人スタッフにアドバイスをもらいつつコスパ良く1日何回もレッスンを受けたい人

 

DMM英会話は無料体験を2回ネイティブキャンプは無料体験を7日間受け放題でじっくり試せるので、気になったらチェックしてみてはいかがでしょうか。

>>DMM英会話公式サイトをみてみる

>>ネイティブキャンプ公式サイトをみてみる

 

 

あなたは次のようなことを考えていませんか?

  • DMM英会話もネイティブキャンプもよく聞くけれど、何が違うの?
  • 資格試験対策がしたいんだけれど、どっちがいいの?

田中彩

この記事では、DMM英会話を毎日1年使い、ネイティブキャンプについても徹底調査した私が次の質問にお答えします!
この記事でわかること

・DMM英会話がおすすめの人は?
・ネイティブキャンプがおすすめの人は?
・それぞれの料金形態は?
・予約の仕方の違いは?
・レッスンの違いは?
・教材の違いは?

これからオンライン英会話を始めようと思っている方は必見です!

 

もくじ

結論:DMM英会話とネイティブキャンプのどっちがおすすめ?

次の方はDMM英会話がおすすめ!

・豊富な教材でレッスンを受けたい方

・Eメールや英作文などのちょっとした添削をしてほしい方

・レッスンを毎回録音しておきたい方

・専用教材でTOEFL iBTもしくはIELTSの対策がしたい方

・毎日決まった時間、講師でレッスンを受けたい方

>>DMM英会話公式サイトをみてみる

 

 

次の方はネイティブキャンプがおすすめ!

・1日に短い時間で何度もレッスンを受けたい方
・毎月、日本人にスタッフによるカウンセリングを受けて勉強方法を聞きたい方
・家族や兄弟も一緒にレッスンを受けたい方
・無料で使える自習教材がたくさんほしい方
・「今やりたい!」と思ったときにすぐレッスンを受けたい方

>>ネイティブキャンプ公式サイトをみてみる

 

 

レッスン可能時間や対象年齢に差はありません。

DMM英会話にもネイティブキャンプにもそれぞれの長所があるので、ご自身が何を目的として英会話を始めるのかによってどちらを選ぶべきかが変わります。

どちらも入会していなくても教材を確認できるので、特に試験対策として利用したい方は自分が受ける試験対策用の教材があるか、確認してから入会しましょう。

迷ったらネイティブキャンプDMM英会話の順に試してみてはいかがでしょうか?

 

 

DMM英会話とネイティブキャンプの基本情報を徹底比較!

DMM英会話とネイティブキャンプの基本情報は次のとおりです。

DMM英会話 ネイティブキャンプ
料金(1か月・非ネイティブのプラン) 6,980円
(税込)
6,480円
(税込)
家族割の有無 なし あり(代表者の家族は1,980円で利用可)
レッスン時間 25分 5分~25分で選択可能
予約可能時間 24時間365日 24時間365日
講師の国籍・人数 134ヶ国・6500人以上 130ヶ国以上・12000人以上
テキストの種類 25種類 16種類
対象年齢 3歳以上 3歳以上
資格試験対策 英検
(1次/2次)

TOEFL iBT
TOEIC Speaking
英検(2次)
TOEIC L&R
無料体験 2回
(内1回は日本人のレッスンを受講可能)
7日間

相違点金額・レッスン時間・教材の種類・家族割の有無・無料体験の回数ですね。

ネイティブキャンプの家族割
2親等まで利用可能です。

同居していなくても、自分の両親はもちろん、配偶者・子ども・孫まで利用可能です。

2人目以降は1,980円になるので、通常より4,500円もお得です。

登録に人数制限はないとのことなので、お子様が2人いらっしゃる方ならそれぞれを同時に習わせてみてもいいですね!

>>ネイティブキャンプ公式サイトはこちら

>>DMM英会話公式サイトはこちら

 

 

比較してわかったDMM英会話とネイティブキャンプの共通点は?

DMM英会話とネイティブキャンプの共通点は、次の3つです。

 

①多国籍な講師陣とレッスン可能時間

DMM英会話ネイティブキャンプも、多国籍の講師が在籍しています。

(DMM英会話の講師検索画面より)

(ネイティブキャンプの講師検索画面より)

どちらも非ネイティブのプランだと、フィリピン人の在籍数がいちばん多いです。

田中彩

せっかく100を超える国籍の講師がいるので、ネイティブのレッスンが受けられるプランに入会し、日本人にとってあまり馴染みのない国の講師のレッスンを受けてみてもおもしろいですね。

 

また、レッスンは24時間365日受講可能です。

夜レッスンを受けたいと思っても、フィリピンは日本より1時間遅いので、23時を越えるとレッスン可能な講師がかなり減ってきます。

田中彩

筆者もオンライン英会話でレッスンを受けているのですが、いざ予約しようと思ったら直前に自分が予約したい時間を他の人に取られてしまい、予約できなくなったことが何度かあります。

でも、ブラジルやアルゼンチンは日本のちょうど反対側にありますよね。

たとえばブラジルなら、日本より12時間ほど遅いので、日本の深夜2時はブラジルではまだ昼の2時です。

DMM英会話とネイティブキャンプの講師の国籍が豊富な点は、夜にスムーズにレッスンを受けたい方にとって嬉しいポイントです。

 

②フリートークを選択しレッスン受講可能

DMM英会話ネイティブキャンプも、予約の際に講師と教材を選択します。

教材のほかにやりたいことがある場合、フリートークを選択可能です。

(DMM英会話の予約画面↓)

 

(ネイティブキャンプの教材選択画面↓)

 

レッスンが始まってすぐ、講師に今日はレッスンで何がしたいか聞かれます。

講師に試験を受ける時期や問題の例を共有することで、試験対策も可能ですよ!

DMM英会話もネイティブキャンプもレッスン中にチャット機能が使え、画像やテキストメッセージを送れます。

注意

初心者の方は、いきなりフリートークを選ぶのはあまりおすすめしません。

まずはインプットのためにテキストにのっとってレッスンをしてもらうほうが早く話せるようになるので、ある程度言いたいことが言えるようになってからフリートークを活用しましょう。

 

③スピーキングテストを受講可能

DMM英会話ネイティブキャンプも、入会したらまずスピーキングテストを受講しましょう。

DMM英会話ではレッスンを予約する際に「スピーキングテスト」を選択すればスピーキングテストを受けられます。

DMM英会話とネイティブキャンプを比較!どっちがいいの

25分のレッスンの中で音読・写真描写・意見陳述などの5つのパートに分かれたテストを実施します。

フィードバックや試験の説明を除くと、実際テストを受けている時間は20分弱ですね。

テスト終了後に講師にパートごとに点数をつけてもらい、合計点で現在のレベルがわかるようになっています。

DMM英会話の場合は、スピーキングテストを受けるのに回数制限はありません。

しかし、頻繁にスピーキングテストを受けてもあまり意味がないので月1回ぐらいがベストですよ。

 

一方、ネイティブキャンプではAIによる「マンスリースピーキングテスト」を毎月1回無料で受験できます。

所要時間はわずか5分で、日常会話ビジネス2種類のテストがあります。

DMM英会話と異なるのは、講師ではなくAIが採点すること。

日常会話のテストは、音読・写真描写・4コマのストーリーを英語で話す問題・意見陳述と内容はDMM英会話のスピーキングテストとかなり似ていますね。

ネイティブキャンプのマンスリースピーキングテストでは、最先端のAI自動採点システムにより、語彙力、文法、流暢さ、発音の4つの観点から客観的に採点されます。

AIによる試験なので評価の仕方は一定です。

田中彩

講師が評価すると、どうしても講師によって採点の仕方にブレがあるのは否めません。

ネイティブキャンプのほうが、より客観的な指標に基づいた結果が得られそうですね。

>>ネイティブキャンプ公式サイトをみてみる

>>DMM英会話公式サイトをみてみる

 

 

比較してわかったDMM英会話にあってネイティブキャンプにないサービスは?

DMM英会話にあってネイティブキャンプにないサービスは、次の3つです。

 

①ちょっとした質問に回答してもらえるQuick Advice

DMM英会話では、Quick Adviceが無料で使えます。

10分以内なら、ランダムで選別された講師になんでも質問できるサービスです。

たとえば、「○○と××の単語の違いは何?」などのちょっとした疑問にも答えてくれますし、仕事で送るEメールの文法が正しいのか、もっと適切な表現はないのかなどの質問にも答えてもらえます。

田中彩

以前まではどの講師に通話がつながるかを選べなかったのですが、最近「日本人講師に相談」「ネイティブ講師に相談」の2種類から選択可能になりました。

Quick AdviceはDMM英会話の無料で利用できるサービスの中でも、比較的最近リリースされたものです。

今はまだ利用時間が平日の16-24時と制限がありますが、今後もっと使いやすく開発されるようです。

 

②レッスン自動録音機能

DMM英会話には、レッスン開始直後から自動で音声が録音される機能が備わっています。

録音されたデータは、レッスンページからいつでも確認できるので、復習の際非常に役に立ちます。

レッスン中は話すことに集中していますし、英会話のレッスン中はメモを取る暇がほとんどないですよね。

せっかくいい表現を教えてもらったのに、終わった後に復習しようと思っても思い出せない…という経験はありませんか?

田中彩

筆者は、レッスン開始時にすぐ録音しようと思っていても、いざ始まると受け答えに集中し、録音ボタンを押していなかったことに終わってから気づくことが多々ありました。

自動で録音してくれると、録音のし忘れが防げるのでありがたいです。

自分の発言を客観的に聞くいい機会になるので、ぜひ活用してくださいね!

 

③レッスン内で用いた単語を登録し自分だけの単語カードを作成

DMM英会話では、レッスン後にレッスンの感想やレッスン中に紹介したフレーズなどのレポートを書いて提出してくれます

 

単語は自動で自分の「単語一覧」に登録され、マイページのから確認できるので復習で役に立ちますよ。

 

単語の意味の部分は空欄になっているので、日本語を入力し登録ボタンを押すと登録完了です。

もちろん、講師が記入しなかった単語でも、新しく覚えておきたい単語は自分で登録もできます。

スピーキングに限らず単語は英語の基礎中の基礎なので、単語帳を活用しストックを増やすといいですよ!

DMM英会話は無料体験が2回用意されているので、気になったら公式サイトをチェックしてみてくださいね。

無料で72時間レッスン受け放題!
>>DMM英会話公式サイト
登録はたった1分で完了
あわなくても1分で退会可で安心

 

 

比較してわかったネイティブキャンプにあってDMM英会話にないサービスは?

ネイティブキャンプにあってDMM英会話にないサービスは、次の3つです。

 

①予約不要でレッスン時間は自分で決められるかつ何度でも受講可能

「今すぐレッスン」は予約不要で、最短で5分からレッスンを受講可能です。

ネイティブキャンプには、レッスン形態が「今すぐレッスン」と「予約レッスン」の2種類あります。

注意

レッスン開始前にレッスン時間を指定できるのは「今すぐレッスン」のほうです。

時間を短くしたい場合は指定しましょう。

何も指定しないと、1回のレッスンは25分で設定されるのでご注意ください。

 

②豊富な自習用教材

ネイティブキャンプには、レッスン回数無制限の「話し放題」に加えて、「読み放題」と「聞き放題」「スピーキングトレーニング」などのAIを活用した自習用コンテンツがあります。

多読でリーディング力を鍛える「読むコンテンツ」と、著名人のスピーチなどでリスニング力を養う「聞くコンテンツ」があるので、英検やTOEICの資格試験対策にも活用できますよ!

多読とは、辞書を引かずに読めるような比較的やさしい英語で書かれた英文をたくさん読むことです。

英語を英語のまま理解するのに役立ちますよ!

 

また、「聞くコンテンツ」では、英語音声を聞きそれを即座に声に出すシャドーイングを行い、リスニング力とスピーキング力を養います。

英語力を向上させるには、レッスン以外の時間の自習が不可欠なので、ネイティブキャンプの自習教材を目いっぱい活用するといいですね。

「スピーキングトレーニング」は、絵を見て回答する問題や自由な発話をする問題があります。

自分の声が録音されていてフィードバックをもらえるので、1人で発音の練習ができますよ〜!

 

③日本人によるカウンセリング

ネイティブキャンプでは、日本人によるカウンセリングが受けられます。

田中彩

「チャットで相談」か「レッスンで相談」を選択できるので、英会話が初めてで不安な方はレッスンで相談を選択するといいですね。

自分にあった講師や教材を紹介してもらったり、英語学習のヒントやアドバイスなども教えてもらえたりします。

マンスリーテスト受験後、カウンセリングを受講することでより効率的に英会話学習を進めるられるでしょう。

カウンセリングの最大時間は15分と少し短めなので、事前に聞きたいことをまとめてから受けるといいですよ!

ネイティブキャンプでは無料体験が7日間も用意されており、じっくり試せて安心です。

気になったら公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

今なら5/31までアマギフ5,000円貰える
>>ネイティブキャンプ公式をみてみる
無料で7日間じっくり試せるから安心です
無料会員登録もたったの1分で完了

 

 

DMM英会話とネイティブキャンプを料金プランで徹底比較!

DMM英会話 ネイティブキャンプ
プラン 非ネイティブ ネイティブ 非ネイティブ ネイティブ
毎月8レッスン 4,880円 12,980円 6,480円

(ファミリープラン1980円)

※今すぐレッスンのみ予約可能

16,280円

プレミアムプランにプラス9,800円

※今すぐレッスンのみ予約可能

毎日1レッスン 6,980円 19,880円
毎日2レッスン 11,980円 38,980円
毎日4レッスン 19,980円 72,980円

※すべて税込み

どちらにも、非ネイティブの講師のレッスンが受けられるプランと、ネイティブの講師のレッスンが受けられるプランがあります。

1日にたくさんレッスンを受けたい方なら、断然ネイティブキャンプですね。

仮に毎日4レッスン受けると…

DMM英会話(72,980円)-ネイティブキャンプ(16,280円)=56,700円

5万円は大きいですね…!

毎日1レッスンの場合でも、ネイティブキャンプのほうが4千円ほど安いです。

注意

ただし、ネイティブキャンプで同じ講師を予約して決まった時間にレッスンを受けたい場合は「予約レッスン」を選択する必要があります。

「予約レッスン」を受講するには別途コインを買う必要があるのでご注意ください。

コインは500コイン(1000円)から購入可能です。

1レッスンで何コイン消費するかは講師によって異なりますが、100コイン前後の講師が多い印象です。

一方、DMM英会話には週に2回だけ受けられるプランもあります。

仕事で忙しく英会話に時間を多く取れない方や、趣味程度で軽く英会話を習いたい方はDMM英会話のほうが気軽に始められますね。

 

DMM英会話とネイティブキャンプを予約システムで徹底比較!

DMM英会話 ネイティブキャンプ
予約 必須 今すぐレッスン:必要なし
予約レッスン:コインを消費し予約可能
予約可能時間 7日前~15分前まで 7日前~5分前
予約取得数の上限 1 30
キャンセル可能時間 レッスン30分前まで レッスン1時間前まで
キャンセルの回数制限 なし 1日3回まで
予約後の教材の変更

 

DMM英会話の場合は、レッスンを受ける前に予約が必ず必要です。

時間・講師・教材を選んで予約し、時間になったらレッスンページに入ってコール音が鳴るまで待機しておいてください。

講師を選ぶ際に国籍で絞って検索もできるので、活用するといいですね。

1度予約しても教材は15分前まで変更可能ですよ。

ネイティブキャンプと大きく異なる点は、DMM英会話は1つレッスンを予約するとそのレッスンを受けてからしか次の予約ができないことです。

田中彩

先々のレッスンを予約できないので、長期の予定を立てにくいですね。

1日1レッスンプランなら、レッスン後にすぐ翌日の予約をしておかないとお気に入りの講師を予約できないこともあるのでご注意を。

 

一方、ネイティブキャンプは30レッスンまで予約可能なので、1週間分ぐらいは優に予定が立てられますね。

「今すぐレッスン」なら予約すら必要ありません。

田中彩

最寄り駅から家まで歩きながらレッスンを受けたり、昼休みの1時間のうち20分だけレッスンを受けたり、気分が乗ったときに気軽にレッスンが受けられます。

講師検索の画面の、待機中の青ランプがついている講師を選べば、すぐにレッスンが始まりますよ。

ボイスレッスンで開始を選択すれば、歩きながらでもレッスンが受けられますね。

DMM英会話では、レッスン予約時に教材を決めておく必要がありますが、ネイティブキャンプの場合は「レッスン入出後教材選択」を選んで講師と相談しながら決めてもいいですよ〜!

>>ネイティブキャンプ公式サイトはこちら

>>DMM英会話公式サイトはこちら

 

 

DMM英会話とネイティブキャンプを教材で徹底比較!

DMM英会話にもネイティブキャンプにも、さまざまな教材があるので次のポイントに絞って比較します。

 

①試験対策用教材で比較

DMM英会話 ネイティブキャンプ
英検対策(1次・2次) 英検2次対策コース
TOEFL iBTスピーキング TOEIC L&R(600点対策コース)
TOEICスピーキングリアル模試 TOEIC L&R(800点対策コース)
IELTSスピーキング対策 カランコース
スタディサプリENGLISH(英検模擬面接レッスン)

DMM英会話のほうが、英検・TOEFL iBT・IELTS・TOEIC Speakingと試験対策を幅広くカバーしています。

一方、TOEIC L&Rの対策コースがあるのはネイティブキャンプだけです。

英検対策講座はどちらにもありますが、DMM英会話では5級から準1級まで、ネイティブキャンプには3級から準1級までの教材があります。

5、4級を受験予定のお子様がいらっしゃるならDMM英会話に入会しましょう。

DMM英会話では旺文社の「英検予想問題ドリル」および「2次試験・面接完全予想問題」を使用しており、ネイティブキャンプではオリジナル問題を使用しています。

3級より上を受験予定なら、ホームページから教材を実際にご覧になって検討するのがいいですよ。

 

②ビジネス英会話教材で比較

DMM英会話 ネイティブキャンプ
ビジネス ビジネスコース
シーン別本当に使える実践ビジネス英会話 ビジネス英会話
デイリーニュース デイリーニュース
ディスカッション 5分間ディスカッション
実践”仕事の英語
ビジネスカランコース
スタディサプリENGLISH
(ビジネス英会話コース)

ビジネス用の教材は大差ありません

唯一異なる点は、ネイティブキャンプにはビジネスカランコースとスタディサプリのコースがあることです。

カランメソッドとは、通常の4倍のスピードで英語が習得できると言われている方法です。

反射的に英語で答えるための訓練がカランメソッドなので、話していてわからない文法があっても止まらないように指導されます。

徹底的にスピーキング力を鍛えるために、生徒はレッスン中テキストを見られません。

リスニングを頼りに何とかして理解しようとすることで、スピーキング力だけでなくリスニング力も鍛えられますよ。

 

③日常英会話教材で比較

DMM英会話 ネイティブキャンプ
会話 日常英会話初級コース
(初級・中級・上級)
テーマ別英会話 トピックトーク
健康とライフスタイル ネイティブフレーズ日常会話
旅行と文化 世界一周旅行
写真描写 異文化コミュニケーション
瞬間英作文 都道府県教材
Speak Now 初心者コース
カランコース
スタディサプリENGLISH
(新日常英会話コース)

ネイティブキャンプには、初心者コースがあり、オンライン英会話でよく使うフレーズを学ぶのに最適です。

レッスンが始まるとまず、Can you hear me cleraly?(私の声がはっきり聞こえますか?)と聞かれます。

聞こえなかった場合、次のように回答すると良いでしょう。

Could you turn the volume up?「話すボリュームを上げてくださいますか」
I couldn’t hear well because of the bad connection. 「接続が悪くてよく聞こえませんでした」
Could you speak more slowly?「もっとゆっくり話してくださいますか」

初心者の方は、Yes/Noだけでなく文で話す練習が必要なので、まず基礎的な文型を初心者コースで学ぶといいですよ。

DMM英会話には、初心者コースに相当するものはありませんが、会話の教材のレッスン1は「はじめまして」から始まるので、初心者の方も安心してスタートできそうですね。

>>ネイティブキャンプ公式サイトをみてみる

>>DMM英会話公式サイトをみてみる

 

 

④子ども用教材で比較

DMM英会話 ネイティブキャンプ
LET’S GO LET’S GO
SIDE by SIDE SIDE by SIDE
カランキッズコース
キッズコース

LET’S GOシリーズは未習園児から中学生までの幅広い子供に対応しているテキストです。

DMM英会話にあるLET’ GOは4th editionで、ネイティブキャンプにあるのは5th editionなので、ネイティブキャンプのほうが最近リリースされたものを収録しています。

ですが、5th editionでの改定はCDが付かなくなったことと最も易しいレベル(Begin)が2冊になったことぐらいなので、Begin以外の中身は特に変わりありません。

SIDE by SIDEはDMM英会話もネイティブキャンプもレベル1-4までそろえており、まったく同じです。

ネイティブキャンプではさらに、オリジナル教材「キッズ」を選択できます。

カランメソッドを用いたキッズ用のコースもあるので、お子様にカランメソッドを体験させたいならネイティブキャンプを選ぶといいですね。

 

⑤技能別テキストで比較

DMM英会話 ネイティブキャンプ
発音 発音 実践発音
発音トレーニング基礎
イギリス英語発音
語彙 語彙 なし
文法 Grammer is use 中学英文法
(教科書準拠)
文法
リーディング 世界の文学 自習教材として多読

大きく異なるのは、ネイティブキャンプにはイギリス英語発音があることです。

小中高の学校で学習してきた発音はアメリカ英語で、特にRの発音が大きく異なります。

イギリスへの留学が決まっている方や、アメリカ英語との違いを知りたい方はレッスンを受けてみるといいですね。

また、DMM英会話には「語彙」のレッスンがあります。

日常会話で使うイディオムを理解し、どのような場面で実際に使用されているかを確認できますよ。

読むことに興味のがある方は、DMM英会話の「世界の文学」にチャレンジしてもいいですね。

かなり上級者向けですが、「不思議の国のアリス」や「クリスマスキャロル」などを原文で楽しめますよ。

>>ネイティブキャンプ公式サイトをみてみる

>>DMM英会話公式サイトをみてみる

 

 

DMM英会話とネイティブキャンプを無料で使えるアプリで徹底比較!

  DMM英会話 ネイティブキャンプ
アプリ名 iKnow! OKpanda
月額 本来は1,510円(税込)だがDMM会員は無料 本来は1,450円(税込)だがネイティブキャンプ会員は無料
できること 単語学習 発音学習

 

DMM英会話のiKnow!は、単語学習をメインとしたアプリです。

TOEICやニュース英語、大学入試などさまざまなコースがあるので目的に沿ったコースで学習しましょう。

たとえば、英検対策として収録されているのは4級から準2級までです。

画像のように、5択で選択肢が表示されますが、選択肢を見なくても意味がすっと出てくるまでやり込むといいですね。

iKnow!は語彙専用の学習アプリなので、できるのは語彙の学習だけです。

意味の確認だけでなく、日本語を見て英単語を入力するスペルチェックテストもあるので、ライティングの試験の練習として使ってもいいですね。

 

一方、ネイティブキャンプのOKpandaは発音学習専用のアプリです。

音声認識による発音練習機能がついているので、自分の発音がどのくらい正確なのか、点数で表してくれます。

田中彩

筆者は試しにGreat. Let’s get started.という文を音読したのですが、Rの発音があまりよくなかったようで、Rの部分が赤くなっていました。

Greatの部分をタップすると、Rを発音するときの下の位置の画像や音声を聞けます。

Rの音が入った別の単語も紹介してくれるので、舌の位置を意識しながらの練習が可能です。

発音練習は、上級者の方でもかなり苦戦します。

まとまって何時間も勉強するより隙間時間にこまめに学習するほうが上達するので、スマホ1つで手軽にできるのが魅力的ですね。

正しく綺麗な発音をマスターしたい方にはおすすめのアプリですよ。

>>ネイティブキャンプ公式サイトをみてみる

>>DMM英会話公式サイトをみてみる

 

 

DMM英会話とネイティブキャンプを無料体験回数で徹底比較!

DMM英会話 ネイティブキャンプ
2回(うち1回は日本人講師のレッスンを選択可能) 7日間

DMM英会話では、日本人によるカウンセリングを受けられません

初めてオンライン英会話を受ける方は入会後の無料体験で日本人にたくさん質問するといいですよ。

ネイティブキャンプでは7日間も無料体験が受けられるので、この間にアプリをダウンロードしたり自習教材を試したりしてみましょう。

DMM英会話では、2回の無料体験後、改めてクレジットカードなどを登録し、入会手続きをする必要があります。

注意

ネイティブキャンプの場合、7日間無料トライアル終了後、自動的にプレミアムプランへ移行してしまうのでご注意ください。

7日経つのを待たなくても、退会はユーザー設定ページからいつでもできますよ。

>>ネイティブキャンプ公式サイトをみてみる

>>DMM英会話公式サイトをみてみる

 

 

DMM英会話とネイティブキャンプの比較結果まとめ!無料体験を受けて決めよう!

DMM英会話がおすすめな人

①豊富な教材でレッスンを受けたい方
②Eメールや英作文などのちょっとした添削をしてほしい方
③レッスンを毎回録音しておきたい方
④専用教材でTOEFL iBTの対策がしたい方
⑤毎日決まった時間・講師でレッスンを受けたい方

ネイティブキャンプがおすすめな人

①1日に短い時間で何度もレッスンを受けたい方
②毎月、日本人にスタッフによるカウンセリングを受けて勉強方法を聞きたい方
③家族や兄弟でレッスンを受けたい方
④自習教材がたくさんほしい方
⑤「今やりたい!」と思ったときにすぐレッスンを受けたい方

DMM英会話とネイティブキャンプの共通点は次の3つです。

多国籍な講師陣レッスン可能時間
フリートークを選択しレッスン受講可能
スピーキングテストを受講可能

また、DMM英会話ならではのサービスは、次の3つでしたね。

①ちょっとした質問に回答してもらえるQuick Advice
②レッスン自動録音機能
③レッスン内で用いた単語を登録し自分だけの単語カードを作成

一方、ネイティブキャンプならではのサービスは次の3つ。

①予約不要のレッスンでレッスン時間は自分で決められる
②豊富な自習用教材
③日本人によるカウンセリング

料金プランはDMM英会話のほうが選択肢が多く、ネイティブキャンプは実質1択です。

DMM英会話ではレッスン予約が必須ですが、ネイティブキャンプは必ずしも予約が必要ではありません。

教材は同じものもたくさんありますが、TOEFL iBTやIELTSの対策がしたい方はDMM英会話を、カランメソッドを試してみたい方はネイティブキャンプをそれぞれ選ぶといいですよ。

どちらも無料体験を受講可能なので、まずは両方受けてみることをおすすめします!

無料で72時間レッスン受け放題!
>>DMM英会話公式サイト
登録はたった1分で完了
あわなくても1分で退会可で安心

今なら5/31までアマギフ5,000円貰える
>>ネイティブキャンプ公式をみてみる
無料で7日間じっくり試せるから安心です
無料会員登録もたったの1分で完了

 

 

 

ネイティブキャンプはよく、QQEnglishやKiminiオンライン英会話、Camblyやレアジョブと比較されることも多いです。

下の記事でそれぞれのサービスを比較した結果を紹介しているので、参考にしてくださいね!

 

DMM英会話はよく、Camblyとも比較されます。

下の記事で比較した結果を紹介しているので、参考にしてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です