これから英語学習を始めたいと考えている方や、現在英語学習をしている方の中には、ディズニー映画を使った英語学習法に興味がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
多くの人に親しまれているディズニー映画は、楽しみながら英語力を向上できる効果的な教材です。
適切な活用法で勉強すれば、リスニングやスピーキングの力が身につきます。
こどもえいごぶ垣内
さらに、英語レベル別におすすめなディズニー映画も紹介するので、すぐに始めてみたいと考えている方にとって役立つ記事になっています。
ディズニー好きなあなた、楽しく継続できる英語学習法が知りたいあなたは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
筆者が英語学習に使っているディズニー映画視聴サービスはDisney+(ディズニープラス)です!
もくじ
英語学習にディズニー映画がおすすめな3つの理由
ディズニー映画なら楽しみながら英語学習ができる理由は、3つあります。
こどもえいごぶ垣内
理由①:初心者でも聞き取りやすい発音&スピードだから
ディズニー映画は老若男女問わず楽しめるように作られているため、子どもでも理解しやすい英語が使われています。
特にアニメ版のディズニー映画では声優がキャラクターの声を担当しているため、発音がクリアでスピードも速すぎず聞き取りやすいものばかりです。
こどもえいごぶ垣内
理由②:誰でも始めやすい難易度の英語だから
ディズニー映画では、一般的な言葉かつ難易度の低い英語が使われています。
英語学習者にとって、難解すぎる言い回し、スラング表現、専門用語などはなじみのない表現です。
これらをできる限り避けているディズニー映画は、どのレベルの学習者でも使いやすくなっています。
こどもえいごぶ垣内
理由③:馴染みのあるストーリーだから
ディズニー映画の構成は、馴染みがあるストーリーで子どもでも理解しやすいようにシンプルかつわかりやすいものばかり!
そのため、正確なセリフが聞き取れなくてもキャラクターの動作や表情からその意図を読み取ったり、視界から入る情報をもとに聞き取れなかったフレーズを考察したりすることも可能です。
ディズニー映画なら、英語学習を始めたての時に直面しがちな、セリフが全く聞き取れないため映画自体を楽しめずに心が折れてしまうこともありません。
こどもえいごぶ垣内
英語学習におすすめのディズニー映画15選
ここでは、英語学習におすすめしたいディズニー映画をレベル別にご紹介します。
の3つのレベルに分けて、おすすめのディズニー映画を紹介していきますね!
【初級】子どもでも始めやすいレベル
ディズニー映画①:塔の上のラプンツェル(英題:Tangled)

ディズニーより
「髪長姫」の名前で知られるグリム童話が原作の作品です。生まれてからずっと、深い森に囲まれた高い塔の上で暮らしてきた18歳の少女ラプンツェル。魔法の髪を持つ彼女は、大泥棒フリンとの出会いによって初めて外の世界に旅立ち、自身の秘密を解き明かす冒険に旅立っていく…。
この作品は、メインキャラクターの2人の会話が中心となって作品が進みます。
会話で使われている単語のレベルが比較的やさしいため、初心者でも取り組みやすい作品になっています。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画②:アナと雪の女王(英題:Frozen)

ディズニーより
アレンデール王国の二人の姉妹、エルサとアナが中心の物語。触れたものを凍らせてしまう女王エルサは、自身の力を抑えられなくなり氷の宮殿に閉じこもってしまった。妹のアナは、姉をつれもどすため、極寒の雪山へ旅に出るが…。
主人公のアナが話す英語はカジュアルな表現が多く、日常生活でも真似しやすいフレーズが多く登場します。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画③:トイ・ストーリー(英題:Toy story)

ディズニーより
本当は動いたり話したりできるおもちゃ達が、動けることを人間に気づかれてはいけないおもちゃのルールを守りながら冒険するファンタジー。カウボーイ人形のウッディは、アクション人形のバズとともに外の世界に飛び出してしまい…。
簡単な英語表現が多いトイストーリーシリーズですが、登場人物であるおもちゃたちの数が多いため、聞き分けるのがやや大変な作品です。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画④:白雪姫(英題:Snow White and the Seven Dwarfs)

ディズニーより
美しい白雪姫は、その美貌から女王に嫉妬され殺されそうになるが、家来の機転で一命をとりとめ、森に住む7人の小人や動物たちと幸せに暮らしていた。白雪姫が生存していることを知った女王は、妖婆に化けて毒りんごを彼女に食べさせるが…。
童話が原作の作品なので、使われている英語表現がやさしめです。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画⑤:美女と野獣(英題:Beauty and the Beast)

ディズニーより
わがままで美しい王子は、魔女の呪いによって野獣の姿に変えられてしまう。その呪いを解く鍵は、魔法のバラの花びらが全て散る前に誰かを心から愛し、そして愛されることだった。しかし、野獣の姿になった彼は人々から恐れられ、徐々に心を閉ざし本当の自分を見失ってしまう。そんな中、変わり者と思われている少女・ベルと出会い…。
主役のベルと野獣の会話は短いセリフが多く、シンプルな内容がメインなので初心者でも聞き取りやすいです。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画⑥:眠れる森の美女(英題:sleeping beauty)

ディズニーより
邪悪な妖精カラボスによって、オーロラ姫とその王国は100年の深い眠りに着いてしまう。100年の月日が経ち、お供の貴族たちを連れ近くの森に狩りにやって来た隣国のデジレ王子は、なぜかその森を心残りに思ってお供を返して自分だけその森に残るが…。
童話が原作の作品なので、英語表現は子どもでも理解できるほどやさしめです。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画⑦:ライオン・キング(英題:The Lion King)

ディズニーより
サバンナの王として君臨するライオン・ムファサの息子として生まれたシンバは、王の座を狙ってムファサを暗殺したムファサの弟・スカーとサバンナをかけて決闘することになり…。
作品内で使われている英語は比較的やさしいため理解はしやすいですが、動物の世界を中心としたストーリーであるため日常生活では参考にしづらい表現も多いです。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画⑧:シンデレラ(英題:Cinderella)

ディズニーより
両親をなくした天涯孤独の少女シンデレラは、継母やその娘たちのもとで虐げられていた。結婚に興味のない王子のためにお城で若い娘を集めた舞踏会が開かれることになるが、継母はシンデレラのドレスを破り行かせないように邪魔をする。舞踏会当日になり、家に残ったシンデレラのもとに妖精のおばあさんが現れ、魔法の言葉を唱えると、シンデレラの姿はみるみる変わり…。
登場人物たちはクリアな発音で話しており、会話のスピードやテンポも聞き取りやすい速さです。
こどもえいごぶ垣内
【中級】リスニングに自信がついてきた方におすすめなレベル
ディズニー映画⑨:リトル・マーメイド(英題:The little mermaid)

ディズニーより
地上の世界に憧れている人魚姫のアリエルは、嵐で難破した船から助け出した青年・エリックに一目惚れする。 そしてアリエルは、人間になるために海の魔女・アースラと交渉し、エリックへの恋心から海の掟を破って地上へ赴く。声と引き換えに足を手に入れたアリエルに初めは気づかなかったエリックだが、時間が経つにつれて互いに惹かれていき…。
会話のテンポはやや速めですが、使用されている英単語のレベルがやさしめで、英語初心者でも聞き取りやすいです。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画⑩:アラジン(英題:Alladin)

ディズニーより
盗みで生計を立てている貧しい青年アラジンは、城から抜け出してきたジャスミン姫と街の市場で出逢う。アラジンとジャスミンは互いに惹かれ合い、ジャスミンの結婚相手に相応しい富を得るためにアラジンは冒険に出る。旅路で命の危機に晒された瞬間、魔法のじゅうたんに救われる。アラジンが手に入れた魔法のランプからは魔人ジーニーが現れ、三つの願いを叶えてくれるというが…。
会話で使われている単語レベルは簡単ですが、ランプの魔神ジーニーがとても早口なので聞き取るのが大変です。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画⑪:不思議の国のアリス(英題:Alice’s Adventures in Wonderland)

ディズニーより
好奇心旺盛なアリスという少女は、たまたま見かけた白うさぎのあとを追いかけて大きな穴に落ちてしまう。穴の中でも白うさぎを追ってたどり着いたのは、魔法と不思議な生き物であふれる奇妙な世界だった。アリスはその世界で奇想天外な冒険を繰り広げていき…。
英語の言い回し自体は比較的簡単ですが、ストーリーの性質上会話のスピードも駆け足気味です。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画⑫:ベイマックス(英題:Big Hero 6)

ディズニーより
日本とサンフランシスコからインスピレーションを得て作られた架空の都市「サンフランソウキョウ」を舞台に、最愛の兄を失い失意の中にいるヒロと、ある日、ヒロの前に現れたケア・ロボット「ベイマックス」の絆を描いた物語です。
学生のキャラクターが多く出てくるため、学校生活で使いやすいフレーズを覚えられる作品です。
日常シーンではほとんどが通常レベルの英単語で構成されていますが、会話のテンポがやや速めかつ、大学の講義やロボット開発に関する専門的な語彙が連発するシーンがあります。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画⑬:ズートピア(英題:zootopia)

ディズニーより
弱肉強食という動物社会の基本が無くなり、草食動物と肉食動物が仲良く暮らすように進化を遂げた世界。警察官を志すうさぎのジュディは全てが真反対なきつねのニックと出会い、相棒として捜査を行っていたところ、ズートピアの世界を揺るがす陰謀に気付いていき…。
キュートなキャラクターたちの会話シーンが満載のズートピア。
その反面、作品内では人種差別や薬物乱用といった社会問題が描かれています。
少し難しい内容も含まれるので、リスニングをする上でセリフの意味をよく考える必要がありそうです。
こどもえいごぶ垣内
【上級】簡単な表現の英語なら字幕なしで聞き取れるレベル
ディズニー映画⑭:ファインディングニモ(英題:Finding Nimo)

ディズニーより
オーストラリアのグレートバリアリーフにある美しいサンゴ礁で暮らしている、カクレクマノミの親子の絆を描いた心温まるストーリー。生き物が生き残ることの厳しさや、海の生き物たちの友情が描写されている家族向けの作品。
ファインディングニモに登場する海洋生物たちはおしゃべりが大好きで、会話相手の返答を待たぬまま発言する場面が多々あります。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画⑮:モンスターズインク(英題:Monsters,Inc.)

ディズニーより
モンスターのコンビであるサリーとマイクは、子供の悲鳴を集めてエネルギーとして販売する会社「モンスターズインク」で働いていた。この世界に迷い込んでしまったブーという少女を助け、元の世界に戻そうとしたことで様々な陰謀に巻き込まれていくが…。
会話で使われている英語レベルは比較的高めで、またセリフも多めです。
リスニングするにはかなりレベルの高い作品になるので、日本語音声での内容予習や字幕を活用して徐々に理解していくことになるでしょう。
こどもえいごぶ垣内
ディズニー映画を使った効果的な英語学習法
ディズニー映画を使って効果的に学習するためには、適切な学習法が必要不可欠です。
こどもえいごぶ垣内
英語に苦手意識のある初心者向けの学習法
STEP①:日本語吹き替え版を視聴する
英語版のディズニー映画を見る前に、日本語吹き替え版を視聴してだいたいのストーリーやキャラクターの関係性を掴んでおきましょう。
作品への基礎知識があるだけで、英語の理解のしやすさが各段に上がります。
特に英語の苦手意識が強い方は、「英語で理解できなかった」という経験がさらに苦手意識を強めてしまいがちです。
こどもえいごぶ垣内
STEP②:英語音声/日本語字幕で視聴する
まずは英語音声のリスニングに集中し、どうしても理解できなかった際に日本語字幕で確認しましょう。
日本語字幕をつけているからと言って、すぐに日本語字幕に頼るのはNGです。
こどもえいごぶ垣内
リスニングに自信がついてきた中級者向けの学習法
STEP③:英語音声/英語字幕で視聴する
英語音声と英語字幕で、正確な英語を覚えましょう。
英語音声で発音の確認、字幕で正確な文法や言い回しの確認ができます。
英語学習初心者の方にとって一度で聞き取ることは難しいので、納得がいくまで何度も繰り返し聞いて確認した方が良いでしょう。
こどもえいごぶ垣内
かなり数をこなした上級者向けの学習法
STEP④:英語音声のみで視聴する
慣れてきたら字幕を付けずに英語音声のみで視聴し、耳から英語の意味を理解する練習をしましょう。
字幕をつけて正確な使い方や意味を覚えるのも大事な学習ですが、字幕に頼ってしまうとどうしてもリスニングがおろそかになりがちです。
こどもえいごぶ垣内
STEP⑤:英語音声のみで視聴/シャドーイング
英語音声のみで意味を理解できるようになったら、最後は音声に合わせて英語を発声するシャドーイングを行いましょう。
シャドーイングは流れてくる音を正確に再現することで、英語特有のリンキングやアクセントなどを理解できるようになり、リスニングの飛躍的な成長に繋がります。
また、実際の発声を通してスピーキング力の向上にも繋がります。
シャドーイングをする際は映画の全編を通してやることが理想的ですが、難しい場合は短いセリフから取り組んでも良いです。
こどもえいごぶ垣内
【番外編】全てのステップ終了後にさらに力をつけたい方向けの学習法
STEP⑥:英語音声のみで視聴/セリフを書き出す
英語音声のみで映画を視聴し、耳で聞き取ったセリフを紙に書き出す作業を行いましょう。
書き出せるセリフは既に自身の知識として確立しているので、書き出せなかったセリフを洗い出して新たに覚えていきます。
こどもえいごぶ垣内
STEP⑦:英語で要約、感想を書く
学習を通して覚えた単語やフレーズを使って、要約や感想を書いてみましょう。
この作業によって自身の理解度を確認し、さらに覚えた知識のアウトプットが可能になります。
こどもえいごぶ垣内
私も使っていたディズニー映画を観られる英語学習サービス
ここまで英語学習におすすめなディズニー映画や、効果的な学習方法をご紹介してきました。
しかし、実際に映画を見る手段を確保する必要がありますよね。
お気に入りの作品ならDVDで購入する方法もありますが、1作品あたりの価格が1,000円〜3,000円と買い揃えるには少々高価でコスパが悪いです。
こどもえいごぶ垣内
動画配信サービスなら、スマートフォンやタブレット、パソコンなど様々な機器から視聴でき、視聴環境や場所を問いません。
また、一度登録すれば複数の作品が見放題なので、お気に入りの作品に出会えるでしょう。
月額の利用料金も1,000円以下で利用可能なので、DVDを買うよりもコスパが良いです。
ディズニー映画を視聴する際はDisney+(ディズニープラス)がおすすめ
Disney+(ディズニープラス)は、ディズニー公式の動画配信サービスです。
ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィックの5ブランドに加え、大人が楽しめる映画やドラマを制作するスターブランドの作品を配信しています。
こどもえいごぶ垣内
ディズニープラスで配信されている作品は、音声・字幕のどちらも英語と日本語の両方に対応しています。
視聴中に好きな方に切り替えられるので、必要に応じて使い分けが可能です。
字幕機能はディズニー映画を使った英語学習にぴったりの機能で、本当に使いやすくなっています。
こどもえいごぶ垣内
筆者のディズニープラスを利用した実体験
筆者もDisney+(ディズニープラス)でディズニー映画を視聴し、英語学習をしていました。
筆者が主に繰り返し視聴していたのは、「塔の上のラプンツェル」と「ファインディングニモ」です。
ご紹介した通り「塔の上のラプンツェル」は、発音・会話のスピード感・内容の全てが比較的簡単で、初めてのディズニー映画を使った英語学習の作品として最適でした。
ディズニープラスでは字幕を切り替えたり、巻き戻し機能を使ったりできたので、筆者なりの学習方法が実行できました。
こどもえいごぶ垣内
また、同じ作品を何度もみている間に、息抜きとして他の作品を見れたことも継続の秘訣だったと考えます。
月額990円というリーズナブルな価格なので、気軽な気持ちで始められるのも魅力的なポイントです。
筆者のようにディズニー好きの方なら、ディズニー映画はなおさら良い教材になること間違いナシ!
この記事を読んでいるあなたがディズニープラスを使って英語学習する場合、きっと後悔はしないでしょう。
こどもえいごぶ垣内
\月額990円でディズニー映画見放題!/
>>Disney+公式をみてみる
無料会員登録はたったの1分で完了します
あわない場合も1分で解約できて安心です
ディズニー映画を使った英語学習まとめ
この記事では英語学習にディズニー映画がおすすめな理由、教材としておすすめなディズニー映画、さらに効果的な英語学習法をご紹介しました。
教材としてディズニー映画を視聴するならディズニー映画に特化した動画配信サービスのDisney+(ディズニープラス)がおすすめです。
こどもえいごぶ垣内
Disney+の英語字幕設定については、下の記事で詳しく紹介しています。