この記事では、子ども向けオンライン英会話リップルキッズパークとハッチリンクジュニアを比較しています。
どちらも非常に似たサービスを展開する会社なので、入会を迷っている方はぜひ参考にしてください。
園田梨香
もくじ
リップルキッズパークとハッチリンクジュニアを比較するとどっちがおすすめ?
リップルキッズパークとハッチリンクジュニアはどちらがおすすめでしょうか。
園田梨香
月額料金が安くて基本的な教材も無料なので、子どものオンライン英会話デビューにぴったりだと感じました。
しかし、1人ひとりが求める条件によって異なるので、次の基準で選んでもらいたいです!
リップルキッズパークがおすすめな人
平日の早朝からオンライン英会話がしたい人
家族だけでなく友達ともオンライン英会話を楽しみたい人
【リップルキッズパーク】
(公式:https://www.ripple-kidspark.com/)
ハッチリンクジュニアがおすすめな人
安い価格のオンライン英会話を探している人
プラスでお金を払ってでも日本人のレッスンが受けたい人
ひと月ごとにまとめてレッスンの予約が取りたい人
【ハッチリンクジュニア】
(公式:https://www.hatchlinkjr.com/)
【比較】リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの基本情報
園田梨香
【基本情報】
リップルキッズパーク | ハッチリンクジュニア | |
月額料金 | 3,300円~ | 3,060円~ |
対象年齢 | 3歳~18歳 | 3歳~18歳 |
使用教材 | 市販の有料教材 | オリジナルの無料教材 |
レベル分け | 9段階 | 8段階 |
レッスン時間 | 25分間 | 25分間 |
レッスン受付時間 | 平日 7:00~22:55
土日 10:00~18:55 |
9:00~23:00
※日曜日は18:30まで |
講師の国籍 | フィリピン人 | フィリピン人、日本人 |
アカウントシェア | 可 | 可 |
無料体験回数 | 2回 | 2回 |
リップルキッズパークとハッチリンクジュニアはどちらも子ども向けのオンライン英会話です。
園田梨香
【比較】リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの料金プラン
つづいて、リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの料金プランを詳しく見ていきましょう。
まずはリップルキッズパークの料金を紹介します。
【リップルキッズパークの料金プラン】
プラン名 | おてがる週1回レッスン | さくさく週2回レッスン | しっかり週3回レッスン | たっぷり週4回レッスン | まんぞく週5回レッスン |
月額料金 | 3,300円 | 5,280円 | 7,370円 | 9,130円 | 10,450円 |
リップルキッズパークのレッスンは週単位でカウントするシステムです。
月曜日から日曜日の7日間を1つの週として考えます。
どのプランにするか決める際は、7日間で何回受講するかを考えましょう。
月曜日から日曜日の7日間の中でレッスン回数が消化できなかった場合、次の週へ持ち越すことはNGです。
必ず同じ週の中でレッスンをこなす必要があります。
事前に受けられないことがわかっている場合は、申請を出せば繰り越し可能なので忘れないようにしましょうね。
次に、ハッチリンクジュニアの料金を紹介します。
【ハッチリンクジュニアの料金プラン】
プラン名 | エンジョイコース(月4回) | 習い事コース (月8回) |
しっかり学習コース (月12回) |
上級者への道コース (月16回) |
ネイティブへの道コース (月20回) |
プレミアムコース(月30回) |
月額料金 | 3,060円 | 4,280円 | 6,200円 | 7,980円 | 9,800円 | 12,500円 |
ハッチリンクジュニアのレッスンは月単位でカウントするシステムです。
週の受講回数に縛りはないため、同じ月の中であればいつでもレッスンを受けられます。
園田梨香
【比較】リップルキッズパークとハッチリンクジュニアのカリキュラムや教材
つづいて、リップルキッズパークとハッチリンクジュニアのカリキュラムや教材について見ていきましょう。
まずはリップルキッズパークのカリキュラムです。
リップルキッズパークのカリキュラムや教材
リップルキッズパークは、通常コースとリップル英検コースの2つが用意されています。
通常コース
通常コースでは、市販の教材を各自で購入したうえでレッスンを進めます。
初回のレッスンの際に、講師が英会話のレベルをチェックしてくれます。
レベルチェック後、講師に勧められた教材を購入しましょう。
リップルキッズパークでは、Let’s go Let’s Begin、Side by sideを使用しています。
園田梨香
▼リップルキッズ無料体験はこちらから
https://www.ripple-kidspark.com/
リップル英検コース
リップル英検コースは、通常コースのレッスンが難しいと感じる方向けのコースです。
基礎の基礎から学びたい子どもたちのために作られました。
使用教材はリップルキッズパークオリジナル(無料)です。
通常コースで使用する教材はオールイングリッシュですが、リップル英検コースで使用する教材には日本語訳が載っていますよ。
英語を英語で理解できるようになる土台作りのためのカリキュラムです。
リップル英検コースはリップルキッズパーク独自のコースです。
実際の英検対策のために作られたコースではありません。
ハッチリンクジュニアのカリキュラムや教材
ハッチリンクジュニアでは、受講者を8段階のレベルに分け、1人ひとりのレベルに合うレッスンを実施しています。
アルファベットから学ぶ子から英検にチャレンジする子まで、幅広く対応してくれますよ。
また、教材はハッチリンクジュニアオリジナルの無料教材を使用するため、別途購入は不要です。
市販の教材を使用したい場合は、講師に相談すればおすすめの教材を紹介してもらえます。
園田梨香
ハッチリンクジュニアの無料体験もレベルチェックが受けられます。
気になる方はぜひ受けてみてくださいね。
▼ハッチリンク無料体験はこちらから
https://www.hatchlinkjr.com/
【比較】リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの講師
リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの講師はどちらもフィリピン人です。
どんな違いがあるのか見ていきましょう。
リップルキッズパーク | ハッチリンクジュニア | |
講師の国籍 | フィリピン | フィリピン、日本 |
人数 | 約400名 | 約180名:フィリピン 約25名:日本 |
配信場所 | 講師の自宅 | 現地英語スクール |
リップルキッズパークの方が講師数が多いですが、ハッチリンクジュニアでは日本人講師のレッスンも受けられます。
そして、配信場所も異なりますね。
ハッチリンクジュニアは講師全員がスクールに出勤したうえで、授業の配信を行います。
園田梨香
講師がそれぞれの自宅から配信することに抵抗がある方や、日本人のレッスンも受けてみたい方はハッチリンクジュニアがおすすめですよ。
【比較】リップルキッズパークとハッチリンクジュニアのレッスン予約
つづいて、リップルキッズパークとハッチリンクジュニアのレッスンについて紹介します。
2社のレッスン可能な時間帯、予約の取りやすさ、キャンセル方法について記載しています。
まずは、レッスン可能な時間帯について見ていきましょう。
リップルキッズパークとハッチリンクジュニアのレッスン可能な時間帯
リップルキッズパーク | ハッチリンクジュニア | |
レッスン可能時間 | 平日 7:00~22:55 土日 10:00~18:55 |
9:00~23:00 ※日曜日は18:30まで |
リップルキッズパークは平日の朝7:00からレッスンが受けられますね。
とはいえ、幼児や小学校低学年の子が朝の7時から学習するのは現実的ではありません。
しかし、中高生であれば、早起きして勉強時間を確保している子も多そうです。
中高生には早朝からレッスン可能なリップルキッズパークの方が時間を有効活用できますね。
また、土日はどちらも19時以降は予約できないので、人気の講師であれば予約が混み合う可能性が高いです。
園田梨香
リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの予約の取りやすさ
リップルキッズパーク | ハッチリンクジュニア | |
レッスン予約の 受付可能時間 |
レッスン開始時間の45分前 | レッスン開始時間の1時間前 |
リップルキッズパークの方がレッスン間近に予約可能でした。
とはいえ、15分間しか変わらないのであまり差はないですね。
ただし、リップルキッズパークは週ごとにレッスンが消化されるので、毎週月曜日にその週のレッスンのみ予約を取ることが可能です。
一方、ハッチリンクジュニアは月ごとにまとめて予約できます。
園田梨香
リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの予約キャンセル
リップルキッズパーク | ハッチリンクジュニア | |
レッスン予約の キャンセル可能時間 |
レッスン開始時間の4時間前 | レッスン開始時間の2時間前 |
ハッチリンクジュニアの方が直前にキャンセル可能です。
子どもの体調や機嫌は変わりやすいので、柔軟に対応してくれると安心ですよね。
園田梨香
【比較】リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの共通点
つづいて、リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの共通点を紹介します。
それでは1つずつ見ていきましょう。
共通点①:子ども向けのオンライン英会話
どちらも子どもの英語教育に特化したオンライン英会話です。
年齢は3歳から高校生までを対象にしています。
園田梨香
共通点②:主な講師はフィリピン人
上の見出しでも紹介していますが、リップルキッズパーク、ハッチリンクともに主な講師はフィリピン人です。
フィリピン人の国民性は優しく大らかで親切な人が多いことで有名です。
園田梨香
共通点③:比較的リーズナブルなオンライン英会話
どちらも比較的リーズナブルなオンライン英会話として評判が高いです。
オンライン英会話は対面の英会話教室と比較して安価な会社が多いですよね。
オンライン英会話は教室運営で発生する費用(家賃や光熱費)などがかからないため、安くて質の高いサービスを提供することが可能です。
園田梨香
受講者側のメリットとしては、場所を選ばず好きな時間に受けられることですね。
保護者の送迎も必要ありません。
共通点④:複数人でのアカウントシェアが可能
どちらも複数人でアカウントを共有することが可能です。
1つのプランの家族利用が認められるため、レッスン回数を分けられます。
誰が何回レッスンを受けても、最初に決めたプラン回数のみの消化であれば、月謝は1人分!
家族1人ひとりがそれぞれ契約するよりも、かなりお得に英会話レッスンが受けられます。
園田梨香
【比較】リップルキッズパークにあってハッチリンクジュニアにはないサービス
つづいて、リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの違いを見ていきましょう。
まずはリップルキッズパークならではの良さを紹介しますね。
内容は下の2点です。
リップルキッズパークはワンクリックで退会可能
リップルキッズパークの退会は、ワンクリックで手短に済ませることが可能です。
下の①~③の手順で退会完了となります。
①マイページにログイン
②会員情報をクリック
③退会するをクリック
所要時間は約1分!
退会までにたくさんの手順を踏まなきゃいけないとなると、なんだか億劫ですよね。
園田梨香
リップルキッズパークは友達と並んで受講可能
リップルキッズパークは家族だけでなく、友達と並んでレッスンを受けることも可能です。
1人でレッスンを受けるのが恥ずかしい、友達と英会話しながら遊びたいといったお子さんにおすすめです。
ただし、横並びでレッスンが受けられるだけで友達用のフィードバック等はありません。
もしお友達もリップルキッズパークを楽しめたなら、友達紹介制度もあるのでぜひ利用してお得に入会してみてくださいね。
園田梨香
【比較】ハッチリンクジュニアにあってリップルキッズパークにはないサービス
続いて、ハッチリンクジュニアならではのサービスについて紹介します。
内容は下の2点です。
園田梨香
ハッチリンクジュニアでは日本人講師のレッスンが受講可能
ハッチリンクジュニアではフィリピン人講師だけでなく日本人講師のレッスンを受けることが可能です。
日本人講師のレッスンを受講するには、ポイントの購入(1レッスン20ポイント~)が必要です。
園田梨香
ハッチリンクジュニアはレッスンの録画が可能
ハッチリンクジュニアはレッスン画面を録画することが可能です。
録画を希望する際は、レッスンリクエスト機能から担当の講師に知らせましょう。
その後、講師が録画してくれます。
授業終了後、30日以内は閲覧できるので、英語学習の復習に使えますよ。
園田梨香
一方で、リップルキッズパークは講師によって録画の可否が分かれます。
録画を希望する際は、必ず確認してくださいね。
【比較】リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの無料体験
つづいて、リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの無料体験について紹介します。
どちらも無料で受けられるレッスンの回数は2回です。
園田梨香
リップルキッズパーク無料体験の流れ
リップルキッズパークの無料体験の流れは下のとおりです。
①メールアドレスを登録する
②送付されたメールのURLをクリックし、必要事項を入力する
※この時点でクレジットカード情報の入力は必要ありません
③レッスン予約に進む
無料体験レッスンの中で英語のレベル判定が受けられますが、もちろん「受けない」にチェックすることも可能ですよ!
園田梨香
▼リップルキッズ無料体験はこちらから
https://www.ripple-kidspark.com/
ハッチリンクジュニアの無料体験の流れ
ハッチリンクジュニアの無料体験の流れは下のとおりです。
大まかな流れはリップルキッズパークと同じです。
①メールアドレスを登録する
②送付されたメールのURLをクリックし、必要事項を入力する
※この時点でクレジットカード情報の入力は必要ありません
③レッスン予約に進む
園田梨香
ハッチリンクジュニアも無料で2回レッスンを受けられます!
ぜひ試してみてくださいね。
▼ハッチリンク無料体験はこちらから
https://www.hatchlinkjr.com/
リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの比較まとめ
この記事では、子ども向けオンライン英会話のリップルキッズパークとハッチリンクジュニアのサービス内容を比較しました。
最後に結論をまとめます。
園田梨香
平日の早朝からオンライン英会話がしたい人
家族だけでなく友達ともオンライン英会話を楽しみたい人
園田梨香
安い価格のオンライン英会話を探している人
プラスでお金を払ってでも日本人のレッスンが受けたい人
ひと月ごとにまとめてレッスンの予約が取りたい人
どちらも無料体験レッスンが2回受けられます。
この記事を読んでも入会するのはまだ迷うなと感じる方は、両方体験してから決めると失敗を避けやすいです。
園田梨香
▼リップルキッズパークの無料体験はこちら
https://www.ripple-kidspark.com/
▼ハッチリンクジュニアの無料体験はこちら
https://www.hatchlinkjr.com/
リップルキッズパークの口コミや評判については、下の記事で詳しく解説しています。
ハッチリンクジュニアの口コミや評判については、下の記事が参考になりますよ!