【元教室長が解説】個別指導WAMの評判・口コミはどう?

  • 「個別指導WAMを検討しているけど、評判や口コミは良いのかな?」
  • 「個別指導WAMに通うメリットだけではなく、デメリットも知りたい」
  • 「実際に通っていた人たちの感想を知りたい」

この記事では、1対2の指導形式で授業を行う個別指導塾WAMの口コミや評判を紹介します。

個別指導WAM元教室長の遠藤

本記事はWAMの教室長をしていた私が、実際に働いていた時の実体験をもとに執筆した内容になっています。

筆者は現在、既に個別指導WAMを辞めているので、中で働いていた中でわかった個別指導WAMの口コミや評判、感想を正直に紹介しました!

「個別指導WAMってぶっちゃけどうなの」と気になっているあなたは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

>>個別指導塾Wam公式サイトを見てみる

 

 

MEMO

個別指導WAMはオンライン授業も提供しています。

オンラインが気になる場合は、オンライン家庭教師のWAM公式サイトをチェックしてみてくださいね。

 

もくじ

個別指導WAMとは?

個別指導WAMのTOOページ

個別指導WAMの特徴は、次の3つです。

1つずつ詳しく解説していきます。

 

特徴①:講師のほとんどが大学生

個別指導WAMは、教室によって教師や塾長のレベルが異なります。

私が働いていた教室では、大学生のみを教師として雇っており、教室長まで大学生が担当していました。

大学生のみを雇っている理由は、大学生が最近の受験に関する知識があったり効果的な受験対策ができたりするためです。

講師のほとんどが大学生であることは、入塾時の面談でも親御さんとお子さんにお話していました。

個別指導WAM元教室長の遠藤

実際に高校の受験対策で講師がテキストを選び上手く苦手分野を克服していたので、大学生が講師をやっているのはメリットと言えます。

 

特徴②:講師をすぐに変更できる

個別指導WAMでは、生徒と講師の相性が合わなかった場合、すぐに講師を変更できます。

実際に私の教室では、担当講師が厳しく授業を受けたくないと生徒から相談があり、次の授業から他の講師に変更した事がありました。

講師は大学生のため、大人の講師と比べて精神が安定していないケースが多いです。

生徒が理解できなかったら少し不機嫌になってしまう講師もいます。

個別指導WAM元教室長の遠藤

しかし、WAMでは周りの講師が生徒へのあたりが強い講師を塾長や教室長に報告する体制をとっており、大抵は優しく授業をしてくれる講師のみ残るため安心です!

 

特徴③:学校のテスト対策から受験対策まで生徒に合わせた勉強ができる

WAMでは、テスト対策から受験対策まで幅広い勉強ができます。

他の塾では、受験対策を中心に行ったり、テスト対策を中心に勉強したりと勉強の仕方が限定されているところが多いです。

しかし、WAMでは講師が生徒に合わせた授業をするため、使うテキストも勉強する範囲も生徒によって異なります。

私の塾では、英検を習得したい生徒が授業で英検対策のみ行う場合もありました。

集団塾では、塾の方針にあった授業をするため、生徒によって部分的に勉強する範囲や対策を変えられません。

個別指導WAM元教室長の遠藤

生徒に合わせた授業ができるため、自分で苦手分野を理解している、明確な目標がある方は個別指導WAMはおすすめですよ!

>>個別指導塾Wam公式サイトを見てみる

>>オンライン家庭教師のWAMはこちら

 

 

次に、個別指導WAMの元講師から見たイマイチな評判・口コミを紹介します。

 

個別指導WAMの元講師から見たイマイチな評判・口コミ

個別指導塾WAMのイマイチな評判、口コミは以下の6つです。

個別指導WAM元教室長の遠藤

私が実際に教室長をやっていた時の実体験を交えて紹介していきますね。

 

イマイチな評判①:講師が合わない

講師と生徒の相性が悪いことはよくあります。

講師は大学生なため、年齢も近く話しやすいのが特徴ですが、生徒によっては距離感の近いコミュニケーションが苦手なことも…。

逆に無愛想な先生が苦手で、今の先生よりもっと明るい先生に変えてほしいと言われたこともあります。

生徒から先生変更の希望があった場合、私の教室ではすぐに講師を変更するようにしていました。

個別指導WAM元教室長の遠藤

しかし、教室では講師と生徒が会うこともあるため、気まずくならないように担当講師には他の生徒を担当してほしいと頼んでいましたよ。

 

イマイチな評判②:教室に大学生しかいないため不安

教室によりますが、教室に大学生しかいない場合もあります。

ほとんどの塾には大人がおり、大人たちを中心に教室を運営しています。

そのため、大学生しかいない教室だと不安に感じる方も多いでしょう。

個別指導WAM元教室長の遠藤

お子さんを迎えに来た親御さんや、面談にきた親御さんは、その状態をみて不安に思う方も多いです。

実際に私が、入塾の面談を担当していた時に、「いつもは大人の人がいるんですか?」と聞かれたこともあります。

他にも生徒からは、「大人の人が教室にいないけど大丈夫なの?」と聞かれたこともありました。

実際に、入塾手続きに関する電話対応だったり、授業に関する電話がかかってきたりした時に、大学生だけでは対応できない場合もありました。

塾としては大人がいる方が望ましいです。

個別指導WAM元教室長の遠藤

ほとんどの教室では、大人が最低1人はいることが多いです。

個別指導WAMへの入塾を検討している方で大人がいる教室の方が安心な方は、入塾前に塾の普段の体制について聞いてみることをおすすめします。

>>個別指導塾Wam公式サイトで聞いてみる

>>オンライン家庭教師のWAMで聞いてみる

 

 

イマイチな評判③:振替授業や夏期講習などのスケジュールが決まらない

振替授業や夏期講習などのスケジュール確定が遅いのは、教室によります。

しかし、個別指導WAMはフランチャイズなので、塾長には様々な人がいます。

塾長によっては講師に長期休みの授業や振替授業の日程を決めさせており、その場合は一度塾長に確認が必要になるため、スケジュールの確定が遅いです。

個別指導WAM元教室長の遠藤

実際に私の教室にいた生徒では、振替授業の日程が確定するまでに数週間かかったこともありました。

スケジュールの確定が遅いと生徒の部活や習い事の日程も調整しづらくなるため、早くしてほしいとの声をいただいたこともあります。

夏期講習に関しては、各生徒の希望日程を聞き出すところから、スケジュールの確定まですべて大学生の講師でやっていたため、期間ギリギリで生徒にスケジュールを渡すこともありました。

私がいた教室は全く塾に関する知識がない人が教室長をしていたのと、開校してから期間が経っていなかったこともあったため、塾の方針が不安定でした。

塾の方針が不安定だったのがスケジュールの確定が遅れた原因です。

個別指導WAM元教室長の遠藤

特に個別指導WAMはフランチャイズなので、開校してからどのくらい経っているのか、塾長はどんな人かを先に確認しておくことをおすすめします。

 

イマイチな評判④:教室によってレベルが違う

個別指導WAMは、塾に関する知識が全くない人でも開校できます。

最初に本部の人からマニュアルを渡されたり、アドバイスを受けたりしていましたが、塾の運営に大事なのは経験です。

そのため、マニュアルやアドバイス通りにやっていれば良いわけではありません。

私がいた教室の塾長は、塾に関する知識がなく、塾で働く大学生との繋がりを求めて塾を始めたとのことです。

個別指導WAM元教室長の遠藤

他にも事業をやっているので、塾の運営がどうしても手薄になってしまい、大学生の講師がその分負担を抱えて様々な業務をやっていました。

私は関東の教室に勤めていましたが、個別指導WAMは関西を中心に展開されている塾です。

そのため、関東より関西の方が教室数も多く良い評判をよく聞きます。

関西の教室では、スケジュール管理や塾の運営も大人が行っており、成績も大幅にアップした学生が多い教室も複数あります。

個別指導WAM元教室長の遠藤

関東の教室でも質の高い教室はありますが、開校してからどのくらい経っているのか、塾長がどのくらう塾に関する知識があるかが大切です。

また、教室によって採用する講師も異なります。

塾にアルバイトで入る場合、多くの塾では学力テストを行います。

その学力テストの結果によって採用を決めるのが一般的です。

しかし、私がいた教室では学力は関係なく、美大生や偏差値40ほどの大学に通っている人も採用されていました。

個別指導WAM元教室長の遠藤

講師の採用基準は教室によって異なるため、入塾前の面談でどんな講師が働いているのか聞いてみるのがおすすめです。

>>個別指導塾Wam公式サイトで講師について聞いてみる

>>オンライン家庭教師のWAMで講師について聞いてみる

 

 

イマイチな評判⑤:担当講師がやめていく

個別指導WAMに限らず、アルバイトではいきなり辞める人がでてきます。

塾のアルバイトは1人1人が生徒を持っており、生徒と講師の関係性は授業をするうえで非常に重要です。

そのため、担当講師にいきなりやめられると次の講師を見つけるのに時間がかかります。

個別指導WAM元教室長の遠藤

私がいた教室では、いきなりアルバイトが何人もやめることがありました。

講師が足らず、授業ができなかったため振替授業にしていただきましたが、後日親御さんから苦情の連絡がありました。

これは個別指導WAMだから起こったことではありませんが、大学生が教える塾ではそのような事が起こりえます。

個別指導WAM元教室長の遠藤

できるだけ良い教室に入塾するには、無料の体験授業を受けてお子さんからどんな講師がいたかを具体的に話し合うと良いでしょう。

 

イマイチな評判⑥:講師がほかの事をやっている

生徒が問題を解いている間、講師が他のことをやっているのは2つのケースがあります。

1つ目は、生徒の授業進捗シートを書いているケースです。

このケースがほとんどで、細かく生徒の理解度や課題を書く必要があるため、時間がかかります。

2つ目は、スマホをいじっていたり大学の課題をやっていたりするケースです。

これも大学生しかいない教室では起こりやすいことで、私の教室でもスマホをいじる講師がいました。

個別指導WAM元教室長の遠藤

もし、スマホをいじっている講師がいたら塾長に相談するのがおすすめです。

>>個別指導塾Wam公式サイトを見てみる

>>オンライン家庭教師のWAMはこちら

 

 

次に、個別指導WAMの元講師から見た良い評判・口コミを紹介します!

 

個別指導WAMの元講師から見た良い評判・口コミ

個別指導WAMの良い評判、口コミは以下の9つです。

個別指導WAM元教室長の遠藤

私が実際に教室長をやっていた時の実体験を交えて紹介していきます。

個別指導WAMに入塾するか検討しているあなたは、WAMのリアルな評判や口コミを紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

 

良い評判①:部分的に学力を強化できる

個別指導WAMは、部分的に勉強を強化できるのが魅力です。

生徒に合わせた授業をしてくれるため

  • 苦手分野を集中的に復習したり
  • 英検の対策をしたり

と、生徒の目標や状況に合わせて部分的に学力を強化できます。

実際に英検2級を取ることが目的の生徒は、学校のテスト対策をせずに英検対策のみ行っていました。

他にも、理科が苦手なため理科を集中して勉強したい生徒には、苦手な部分を聞き出し理解できるまで繰り返し復習していました。

集団塾では、1人1人にここまで寄り添った授業はできません。

個別指導WAM元教室長の遠藤

苦手分野を集中的に勉強したい方や明確な目標がある方には、理想的な授業といえます!

 

良い評判②:苦手分野の成績が上がって喜んでいた

苦手分野の成績が上がって喜ぶ生徒は多いです。

特に個別指導WAMでは、苦手分野を集中的に学習していくため、点数の上がり幅が大きいです。

ほとんどの生徒は基礎の部分を理解できておらず、最初から苦手意識ができてしまっています。

個別指導WAMでは、まず生徒の苦手意識からなくしていく授業をしており、少しのことでも褒めてあげることでやる気を出させます。

個別指導WAM元教室長の遠藤

やる気がある生徒の伸び幅は、大きく10点、20点と点数が上がっていきます。

点数が上がって喜んでくれる生徒は多いですよ!

 

良い評判③:授業が分かりやすい

生徒から担当講師の授業が分かりやすく丁寧」といった声をもらったこともあります。

WAMでは、講師同士が授業の相談をすることがあり、相談内容を活かして授業のレベルを上げています。

私の教室では、教室長が講師全員とこまめにコミュニケーションを取り、授業の悩みや生徒との悩みを聞いて日々改善していました。

個別指導WAM元教室長の遠藤

実際に、生徒の中には「今の担当講師が分かりやすいから変えないでほしい」と言われたこともあります。

これは、生徒に合った教え方を講師が考え、実行できている成果だと言えるでしょう。

>>個別指導塾Wam公式サイトを見てみる

>>オンライン家庭教師のWAMはこちら

 

 

良い評判④:先生との相性が良い

生徒からの声で多かったのは、「今の先生が良い」です。

先生との相性がよい理由は、入塾前の面談でどんな先生がよいかお子さんに聞いているためです。

  • 女性と男性のどちらが良いのか
  • 明るい先生と落ち着いている先生のどちらが良いのか

など、面談で細かく聞きます。

面談で聞いた人物像に合った人を担当講師にしているため、多くの場合は担当講師に満足してくれます。

先生との相性が悪いと感じてしまうこともありますが、それは面談時にどんな先生でも良いと答えた学生が多いです。

個別指導WAM元教室長の遠藤

担当講師は変えられますが、面談をする前にどんな先生が良いか考えておくことをおすすめします!

 

良い評判⑤:どんな学力の学生でも受け入れてくれる

受験多作に力を入れていて、進学実績を大切にしている塾は、学力の低い学生は入れない事もあります。

入塾時に学力テストがあり、テストに合格しないと入塾できない塾も多いです。

しかし、個別指導WAMでは学力に関係なくほとんどの生徒に入塾してもらっています。

それでも実績が悪くなることはなく、有名高校や有名大学に合格した生徒を多く輩出しています。

個別指導WAMは学力に自信がない方にもおすすめです。

よく面談時に親御さんにお子さんのテストの結果を見せてもらい、「こんな結果ですけど大丈夫ですか?」と聞かれることがあります。

個別指導WAM元教室長の遠藤

塾はある程度の学力がないと入れないと思われがちですが、個別指導WAMは学生の学力に関係なく快く迎えてくれますよ!

 

良い評判⑥:受験の有益な情報を教えてくれる

講師の多くは大学生なので、数年前に受験を乗り越えた人たちが集まっています。

そのため、受験に関する最新情報を知っていて生徒にも教えてくれるため、受験の知識も深めることが可能です。

実際、受験は情報戦と言われるほど情報が大切です。

情報を知っているかどうかで受験の結果は大きく異なります。

個別指導WAM元教室長の遠藤

本気で受験に合格したい方は、講師から受験の有益な情報を教えてもらうのがおすすめです!

>>個別指導塾Wam公式サイトを見てみる

>>オンライン家庭教師のWAMはこちら

 

 

良い評判⑦:学校の小テストで満点を取れた

個別指導WAMには、中高生だけでなく小学生も入塾しています。

小学生は学校で小テストが頻繁に行われており、小テストによって勉強への自信が左右されます。

実際に私が教えていた生徒では、国語が苦手で特に長文読解ができないといった悩みがありました。

その場合は、授業で長文読解を集中的に行い、解き方から勉強する必要があります。

個別指導WAM元教室長の遠藤

基礎から勉強して数週間で苦手だった国語のテストで満点を取り、国語への苦手意識がなくなったと嬉しそうに教えてくれましたよ。

 

良い評判⑧:塾で全県模試を受けられる

塾で全県模試が受けられるのも個別指導WAMの魅力です。

塾によっては、「全県模試を受けるなら各家庭で申し込んでください」といったケースもあります。

そうなると、全県模試について調べる学生は少なく、親も日程を知らないため受けられないといった事が起こります。

全国模試を受けると自分のレベルを把握できので、受験期には受けるのが一般的です。

個別指導WAM元教室長の遠藤

個別指導WAMでは生徒1人1人に受けるか聞いて、全員の参加や不参加を聞いた後に申し込みを行います。

塾生の全員が全県模試の日程を把握できる環境なので安心です。

 

良い評判⑨:教室がきれい

個別指導WAMの教室は生徒や親から絶賛されるほど綺麗です。

私がいた教室では、講師が毎日掃除をしていて塾長が教室の状態をチェックしていました。

掃除のやり方も細かく教えられ、全員で掃除をするようになっていたんです。

生徒が学習する机も、生徒が消しカスをまとめたあと講師がしっかり掃除します。

教室が綺麗だと、勉強の効率が上がります。

個別指導WAM元教室長の遠藤

汚い場所で勉強すると気が散ってしまい集中できませんよね?

そのため、私がいた教室では教室の清潔感を大切にし、日々綺麗にしていました。

実際に、生徒からは「教室が綺麗!」と言われたり、親御さんからも「教室がきれいで気持ちがいいですね」と言われたこともあります。

個別指導WAM元教室長の遠藤

綺麗で集中しやすい環境で勉強したい方は、個別指導WAMの入塾を検討してみてくださいね!

>>個別指導塾Wam公式サイトを見てみる

>>オンライン家庭教師のWAMはこちら

 

 

次に、個別指導WAMのデメリットを紹介します。

 

個別指導WAMのデメリット

個別指導塾WAMは大人気で満足度も高い個別指導塾ですが、人によっては合わない場合があります。

本章では、個別指導WAMのデメリットをご紹介していきます。

個別指導WAMのデメリットは以下の3つです。

個別指導WAM元教室長の遠藤

デメリットをしっかり把握しておくことで、個別指導WAMが自分に合うかどうか判断できます。

入塾を検討している方はぜひ、参考にしてみてください!

 

デメリット①:教室によって評判が異なる

個別指導WAMは、教室によって評判が異なるのがデメリットです。

実際に私がいた教室は、スケジュール管理や電話対応など評判があまり良くありませんでしたが、電話対応や成績向上などで評判がよい教室も多くあります。

教室によって評判が変わる理由としては

  • 塾の経営経験がない人が塾長をしている
  • 講師の採用基準が低い教室がある

といったケースが考えられるでしょう。

個別指導WAM元教室長の遠藤

私がいた教室では、講師の人数が足らず、講師の学力に関係なく採用していました。

その結果、教えられる教師の担当教科が偏ってしまい、生徒にスケジュールを調整してもらうことも…。

講師の人数が少ない教室は注意が必要です!

 

デメリット②:受験対策向きではない

個別指導WAMは、受験対策に強い塾ではありません。

講師に授業を任せているため、勉強のスピードや強化するべき範囲も講師が判断しています。

他の受験サポートに手厚い塾では、大人の講師と面談をして模試の結果から志望校を相談したり、不安な事を受験のプロに相談できたりします。

個別指導WAM元教室長の遠藤

私の教室は中学3年生が多いため、受験勉強をしている学生が多く、勉強につまずいている学生が多くいました。

講師は受験に関して相談されますが、受験に詳しい大人がいないため、正しい答えを教えてあげづらいです。

生徒は講師からのアドバイスを参考にして受験を乗り越えていきます。

勉強が苦手で受験に関する知識がない方は、個別指導WAM以外の塾(例:そら塾メガスタなど)も同時に検討してみるのがおすすめです。

しかし、塾にいる学生の中には、勉強が得意な学生もいます。

個別指導WAM元教室長の遠藤

WAMは自習室もあり勉強しやすい環境のため、塾できっちり自習時間も取りたい学生には適した塾ですよ!

 

デメリット③:講師が大学生

難関校に受験したい学生は講師が大学生なのもデメリットと言えます。

塾生の多くが難関校を目指す塾は受験を熟知している大人がいるため、相談からアドバイスまで受験に関することなら全て教えてくれます。

私が高校生の時に通っていた塾は、私の模試の結果や授業の様子から志望校のアドバイスをしてくれました。

このようなアドバイスは、多くの大学生にはできません。

個別指導WAM元教室長の遠藤

教室に受験に詳しい大人がいれば安心ですが、講師にすぐ相談できないのは個別指導WAMのデメリットと言えるでしょう。

とはいえ、中には受験を熟知している大学生もいるので、気になったら無料資料請求をしてみてはいかがでしょうか?

>>個別指導塾Wam公式サイトを見てみる

>>オンライン家庭教師のWAMはこちら

 

 

次に、個別指導WAMのメリットを紹介します。

 

個別指導WAMのメリット

個別指導WAMに入塾した多くの学生が満足してくれます。

本章では、個別指導塾に入塾するメリットを紹介していきます。

個別指導WAM元教室長の遠藤

メリットを知っておくことで、個別指導WAMに入塾した際に現在の勉強面の悩みを解決できるか判断できますよ!

 

個別指導WAMに入塾するメリットは以下の3つです。

個別指導WAM元教室長の遠藤

入塾を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

 

メリット①:勉強しやすい環境

個別指導WAMでは、集中できる環境で勉強ができます。

教室内で学生同士が雑談することはなく、友達同士で話すときは教室の外にでてから話すようにするため、教室の中は静かです。

そのため、授業だけでなく、自習室を利用している方も集中して勉強できます。

静かなだけでなく、個別指導WAMでは教室の清潔感を大切にしているため、テキストとノートなど勉強に必要なもの以外のものが目に入ることもありません。

勉強で集中できない要因の1つは、気が散るものが周りにあることです。

個別指導WAMは気になるものを一切教室に置いていないため、勉強する環境としては最適と言えます。

個別指導WAM元教室長の遠藤

さらに、教室には必ず教室長がおり、自習中でも分からない問題を教えてくれます。

自習で分からない問題を放置することなく学力を向上できるのも、個別指導WAMの魅力です!

 

メリット②:部活や習い事との両立ができる

学生の時は勉強も大切ですが、部活や習い事も良い思い出となるため、学生は塾と部活を両立できるのが理想ですよね?

個別指導WAMは、生徒のスケジュールを最優先して授業の日程を調整してくれます。

そのため、部活の試合があるなど、授業にどうしてもいけない場合は授業の振替が可能です。

ここまで学生のスケジュールに合わせてくれる塾は、なかなかありません。

個別指導WAM元教室長の遠藤

部活や習い事と塾を両立できるのは個別指導WAMのメリットです!

 

メリット③:個別指導塾なので集団塾のような緊張感がない

集団塾のような緊張感が苦手な学生は多いです。

集団塾は塾のペースで授業が進んでいくため、理解できていない状態でも先に進んでしまいます。

一度授業に置いて行かれると、追いつくのは困難です。

理解できないと塾の授業が意味のないものになってしまいます….

個別指導WAM元教室長の遠藤

個別指導WAMでは、学生1人1人のペースに合わせて勉強するため、理解できていない状態で先には進みません!

また、集団塾の授業ではみんなの前で質問され、問題の解き方や答えを言わなければいけない場面が多いです。

みんなの前で発言することを苦手とする学生は多く、特に勉強が苦手な学生は間違えるのが恥ずかしいと感じています…

個別指導WAM元教室長の遠藤

個別指導WAMの授業はアットホームなので、人見知りな学生でも自信を持って勉強することが可能です。

気になったら公式サイトをチェックしてみてくださいね。

>>個別指導塾Wam公式サイトを見てみる

>>オンライン家庭教師のWAMはこちら

 

 

次に、個別指導WAMをおすすめしない学生を紹介します!

 

こんな学生には個別指導WAMをおすすめしない

WAMをおすすめしない学生
  • 難関校を目指している学生
  • プロから受験のアドバイスをもらいたい学生

個別指導WAMでは難関校の合格実績もあります。

しかし、勉強が苦手な学生や誰かに強制されないと勉強できない学生は、個別指導WAMで受験を乗り越えるのは困難です。

塾生に難関校を受験する学生が少ないので、周りの学生と高めあったり、受験前に強い緊迫感も持ったりしづらいのも、難関校を目指す学生にはおすすめしない理由です。

 

また、受験のプロからアドバイスをもらいたい方にもおすすめしません。

受験期は志望校の選定も重要になります。

志望校選びは、受験のプロから考えを聞いて参考にすることで受験合格に大きく近づきます。

教室によるかもしれませんが、個別指導WAMには受験に関する知識が少ない人が運営している教室があります。

個別指導WAM元教室長の遠藤

個別指導WAMで受験のアドバイスをもらう場合は、最初の教室選びが重要ですよ。

教室についてより詳しい情報を得たい場合は、公式サイトから無料資料請求を試してみてくださいね。

>>個別指導塾Wam公式サイトを見てみる

>>オンライン家庭教師のWAMはこちら

 

 

最後に、個別指導WAMがおすすめな学生を紹介します!

 

こんな学生に個別指導WAMはおすすめ

WAMがおすすめな学生
  • 集団塾の雰囲気が苦手な学生
  • 自分で勉強できる学生

集団塾だと緊張したり萎縮してしまったりする学生に、個別指導WAMはおすすめです。

集団塾の空気に萎縮してしまうと、リラックスして勉強できずに勉強効率が悪くなってしまいます。

緊張して嫌々塾にいって授業を受けることで、勉強以外のことを考えてしまったり早く帰りたいと思ったりと、勉強に集中できません。

勉強が苦手だったり人前で話すのが苦手だったりする学生は、集団塾が苦手なケースも多いです。

個別指導WAM元教室長の遠藤

集団塾の雰囲気が苦手なら、WAMを試してみる価値はありますよ!

 

他に、自分で勉強できる学生にも個別指導WAMは最適な塾です。

やるべき勉強や勉強法は受験を乗り越えた大学生講師が教えてくれます。

講師のアドバイスを参考にして自分で勉強できる学生は、成績がどんどん伸びていきますよ。

個別指導WAM元教室長の遠藤

すでに自分で学習時間を確保して勉強できているあなたは、個別指導WAMへの入塾はおすすめです!

>>個別指導塾Wam公式サイトを見てみる

>>オンライン家庭教師のWAMはこちら

 

 

個別指導WAMの評判・口コミまとめ

今回は個別指導WAMの評判や口コミを紹介しました。

個別指導WAMに限らず、学生によって最適な塾は異なります。

合格実績や受験へのサポートも塾選びでは大切です。

しかし、自信を持って勉強できなかったり、主体的に勉強に取り組まなかったりしたらよい塾に入っても成果が出ません。

塾選びをする際は、学生の特徴や学力も考えながら最適な塾を決めましょう。

個別指導WAM元教室長の遠藤

ぜひこの記事を参考に、個別指導塾WAMへの入塾を判断してみてくださいね。

 

個別指導WAMが気になったら、公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか?

>>個別指導塾Wam公式サイトを見てみる

>>オンライン家庭教師のWAMはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です