子供が工作で使ったり、日常生活の中で何かを切ったりするときによく使う「ハサミ」
この記事ではハサミを英語でどう表現するのか?について解説していきます!
もくじ
はさみは英語で「scissors」

「はさみ」を表す英単語は「scissors」(sízərz)という名詞です。
片仮名で発音を書くのはあまり好きではありませんが、もし書くとすればスィザ(ァ)ズのような発音となります。
実は複数形になっていて、原形は「scissor」です。
scissorsは「sciss」と「or」の2語から出来ています。
「sciss」には「切る」「or」には「物」の意味があるんです。
1つの単語になることで、2語の意味が組み合わさり、scissorsの語源は「切るもの」となります。
そして切る物からscissorsの「ハサミ」の意味になるのです。
英語では、単数形や複数形をその対象の形状や状況から正確に使い分けます。
はさみは1丁で2枚の刃がついていることから複数形の「scissors」を使います。
同じように単数でも複数形を使う例として、めがねがあります。
めがねもはさみと同様、左右にレンズが2つあるため単数形の「glass」ではなく複数形の「glasses」となります。
そんな「scissors」ですが、ちょっとつづりがわかりづらくて覚えにくいです。
人によりいろいろな覚え方があると思いますが、筆者のお勧めはサンドイッチ方式です。
パンにあたるsをまず並べます。
s●●ss●●s
●●に入る具材が、ciとorです。
これでscissorsというサンドイッチの完成です!
はさみ「Scissors」を使った英語例文

例文に移る前に、ポイントを2つ紹介しておきます。
1つ目は、どの例文もscissorsと複数形になっていることです。
繰り返しになりますが、はさみという単語はscissorという単数形では使いません。
2つ目は、何回も「a pair of scissors」という表現が出てくることです。
「scissors」を読むと、はさみが2丁と思われる方もいるかと思いますが違います。
はさみが2丁は英語で「two pairs of scissors」と表現可能です。
「はさみが1丁」の表現は正しくはscissorsではなく「a pair of scissors」ですが、実際に使う際にはscissorsでも大丈夫です。
口語でカジュアルな表現は「scissors」、丁寧・文語では「a pair of scissors」と使い分けます。
それでは、はさみを使った例文をご紹介していきますので参考にしてください!
Can I borrow your scissors?「ハサミを借りてもよいか。」
I cut the paper with a pair of scissors.「私は紙をはさみで切った。」
That’s not the right way to hold a pair of scissors.「それは正しいはさみの持ち方ではない。」
Using sharp scissors, make a small cut in the material.「刃がするどいはさみを使って、紙に細かい切れ目を入れる。」
Don’t use these scissors to cut paper or card.「紙やカードを切るのにこれらのはさみを使ってはいけない。」
She took a pair of scissors and cut the string.「彼女ははさみでひもを切った。」
When you take the scissors, remember to put them back.「はさみを持っていったら、元の場所に戻すことを忘れないように。」
These scissors are awfully heavy.「これらのはさみは異常に重い。」
Hurry up with the scissors. I need them.「急いではさみを使って、私、はさみが必要なの。」
He told me to get some scissors.「彼は私にはさみをとってくるように言った。」
These scissors don’t cut very well.「これらのはさみはあまりよく切れない。」
Can I just borrow the scissors for a second?「ちょっとだけはさみを借りていい?」
Never mess around with scissors.「はさみで絶対ふざけてはいけない。」
はさみの関連英語

ひとえにはさみといっても、用途に合わせて色んなはさみがあります。
そのいくつかを紹介します。
ちなみにハサミだからといって必ずしもscissorsとは限りません!
household scissors「家庭用はさみ」
cutting scissors「裁ちばさみ」
clothespin「洗濯ばさみ」
kitchen scissors「キッチンばさみ」
bamboo scissors「竹ばさみ」
pruning scissors「剪定ばさみ」
left-handed scissors「左利き用はさみ」
最後にはさみを使った表現を紹介します!
はさみを使った英語表現

Rock-paper-scissors「じゃんけんぽん」
cut ~ with scissors「はさみで~を切る」
cut ~ out with scissors「はさみで~を切り抜く」
cut along the line with scissors「線に沿ってはさみで切る」
round off the corners with a pair of scissors 「はさみで角っこを丸く切る」
trim off ~ with scissors 「はさみで~を切り落とす」
この記事が「はさみ」の英語表現を探していたあなたの参考になれば幸いです!
【実例あり】子供の英会話力が上がるかも?
- 子どもが英会話に興味を持てる可能性があったのに試さないまま大きくなってしまった
- 小学校5年生から本格的に英語の授業が始まったときに友達は英語ができて子どもはできず苦手意識を持ってしまった
もし上のような状況になってしまった場合、すごくもったいないと思いませんか?
人間であれば「もしあの時こうしていれば…」と後悔することはありますが、「子どもには後悔してほしくない」と考えている親御さんは多いです。
近年、お金をかけず送迎なしで家からいつでも簡単に本場の英語に触れられる手段として子供オンライン英会話が注目されています。
最近は子供オンライン英会話を利用して、実生活で使える英会話力を身につける小学生も増えてきました。
オンライン英会話を利用されている方で、お子さんが英会話を身につけつつ英検を取っているご家庭がありました↓

こどもえいごぶの島川の子供も、オンライン英会話を使い英会話力を上げながら学校の成績をUPさせています↓

最近の子供オンライン英会話はどこも無料体験レッスンがあるので、一切損することなくお子さんが英会話に興味を持てるか確かめられますよ!
こどもえいごぶが約1年かけて実際に体験したり徹底調査したりした約40社のうち、本当に良かった子供オンライン英会話を下の記事にまとめました。ぜひ参考にしてください!
