監修者:大久保 光(TOEIC950点 実用英語技能検定1級 元大久保英語塾代表)
2020年より小学校での英語教育が必修化となりました。
お子さんが授業についていけるか心配で、家で英語を学ばせたいと考えているママも多いことでしょう。
お子さんが既に学校で英語を学んでいるものの英語力が身についておらず、焦って自宅で英語を学ばせようとしているかもしれません。
そこで今回は、子ども英会話講師としてECCジュニアとヤマハ英語教室に約6年間勤務していた松山が、小学生が家で英語を学ぶ際に押さえておくべきポイントを解説します。
こどもえいごぶ松山
もくじ
小学生が家で英語学習するときのポイント
ここでは、小学生が家で英語を勉強する際のポイントをご紹介します。
次の3つを意識しながら自宅学習を進めると、効率よく英語を学んでいくことが可能ですよ!
- 英語の4技能を意識する
- ゴールを決め定期的に英語力がついているかをチェックする
- 英語勉強を習慣化する
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
ポイント①:英語の4技能を意識する
近年、小学校や中学校での英語の授業のほか、大学の入試でも4技能が重視される流れとなっています。
そのため、小学生のお子さんに英語を勉強させる際は、4技能を身につけられるような学習を意識してみてください。
こどもえいごぶ松山
小学生が家庭で英語学習する際は、特に聞く力と話す力の習得に力を入れてみましょう。
家庭学習で英語の聞く力と話す力を育てるには、オンライン英会話や動画配信サービスなどの利用がおすすめです。
こどもえいごぶ松山
ポイント②:ゴールを決め定期的に英語力がついているかをチェックする
ただ家で英語を学んでいるだけでは、実際に英語力が身についているのかが分かりません。
したがって、英検を定期的に受講するのがおすすめです。
お子さんが幼児期から英語を学んでいる場合は、5級から受験させてみると良いでしょう。
なかには、小学生低学年でも5級に合格したケースもあります。
ひとまず英検5級対策の問題集を解かせて、お子さんが5級を受けられるレベルに達しているのか確認してみると良いですね。
注意点としては、英検に合格できなくともお子さんを叱らないことです。
私の生徒さんのなかにもママに英検に合格できないことを責められて、英検嫌いになってしまった子がいました。
また、無理やり受験させるのも厳禁です。
こどもえいごぶ松山
ポイント③:英語勉強を習慣化する
英語学習を習慣化させることも重要です。
英語力は数日や数か月だけ勉強したところで身につきません。
また、復習しながらコツコツ学習を進めていかなければ、あっという間に忘れてしまいます。
こどもえいごぶ松山
私が子ども英会話講師として勤務していたときに、カナダで生まれ育った小学生の子どもさんとの出会いがありましたが、
「日本に暮らし始めて英語をどんどん忘れしまっているので慌てて英語教室に来ました!」
とママが話していました。
母国語で英語を習得しても使わなければ忘れていってしまうのです!
とはいえ、英語の勉強を習慣化させるには時間がかかります。
ロンドン大学の健康心理学者であるPhillippa Lally氏が実施した研究結果によると、新たな習慣が身につくまで50~60日かかってしまうことが分かっています。
こどもえいごぶ松山
有料教材を使った小学生の自宅学習方法
ここからは、有料教材を使った家での英語学習方法をご紹介します。
- オンライン英会話
- Netflixなどの動画配信サービス
- 絵本
- ドリル
それぞれの学習方法を1つずつ見ていきましょう!
オンライン英会話
家で小学生の子どもが英語を学ぶ際、英語が流暢に話せる講師と英語でコミュニケーションできないのがデメリットとして挙げられます。
英語でのコミュニケーション能力をつけさせるには、日常会話に使える表現を教えてくれたり間違いを指摘してくれたりする英会話講師と会話するのが一番です。
また、子どもが一人で学習したり、ママが先生となって英語を教えたりすることだけでは限界を感じることがあるかもしれません。
このような問題を解決するため、オンライン英会話のレッスンを取り入れてみてはいかがでしょうか。
オンライン英会話なら英語教室に通うのとは異なり、送り迎えをしなくて済みます。
こどもえいごぶ松山
こどもえいごぶが40社近く体験した中でおすすめできるオンライン英会話については、次の記事で紹介しています。
選び方
最近ではさまざまなオンライン英会話サービスがあるので、どこを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
オンライン英会話を選ぶ際は、教授力のある講師が在籍しているかチェックしましょう!
具体的には、気になるサービスが見つかったら公式サイトで講師がどんなトレーニングを受けているのか確認してみてください。
また、入会する前に必ず無料体験レッスンを受けるのがおすすめです。
実際にレッスンを受けてみれば講師の質やレッスンの内容を確認できます。
こどもえいごぶ松山
おすすめの英会話
数ある子供オンライン英会話サービスのなかで、Kiminiオンライン英会話は学研が運営していておすすめです。
Kiminiオンライン英会話では講師歴2年以上の講師に絞ってレッスンを受けられ良質なレッスンが期待できます!
また、800名以上の講師が在籍しており、講師が少なすぎてレッスンが予約できない事態も避けやすいです。
講師のレッスンを受けた生徒からの評判を公式サイトでチェックできるのもKiminiオンライン英会話のメリット!
小学生向けのコースには、小学校3年生~6年生を対象としたコースが用意されています。
夏期講習・冬期講習・春期講習といった長期休暇の際に受講できるコースもありますよ!
月2回のレッスンで1,078円、月4回2,156円、月8回4,312円(全て税込)で始めることが可能です^^
こどもえいごぶ松山
なお、Kiminiオンライン英会話では10日間の無料体験レッスンも実施しています。
オンライン英会話が気になる方は、試しに受講してみてはいかがでしょうか?
\無料体験期間が10日間→30日間に激増/
\5月30日までの期間限定!/
>>Kiminiオンライン英会話をみてみる
無料体験で満足できなくても退会OK!
最短1分で登録可。退会時も費用は一切なし
Kiminiオンライン英会話についてもっと知りたいあなたは、下の記事を参考にしてください!
Netflixなどの動画配信サービス
小学生の子どもに英語を学ばせる際は、机上での学習だけでは飽きてしまう可能性が高いです。
そのため、英語が学べる子ども向けの動画を取り入れるのがおすすめです!
その際、Netflixなどの動画配信サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
動画配信サービスならDVDとは異なり、テレビやパソコンだけでなくスマホやタブレットなども使って視聴できます。
こどもえいごぶ松山
選び方
動画配信サービスでは、「ことばのパーティ Word Party」や「マジック・スクール・バス」など、子どもの英語学習に使える英語のアニメが配信されています。
気になるアニメをお子さんと一緒に視聴し、お子さん好みのアニメから取り入れてみてください。
おすすめのアニメ
さまざまな英語アニメがありますが、なかでもおすすめなのがディズニーです。
Disney+ (ディズニープラス)を使えば、日本語と英語のどちらでも観られます!
いきなり英語からチャレンジしても良いですし、まずは日本語で視聴して内容を把握してから英語で観るのも良いでしょう。
こどもえいごぶ松山
絵本
読む力をつけさせるために、英語の絵本を読ませてあげてください。
小学生低学年のお子さんは、なかなか自分で英文を読むことは難しいと思いますので、ママが読み聞かせてあげても良いでしょう。
こどもえいごぶ松山
選び方
アニメと同様になるべくママが決めた絵本ではなく、お子さんが気に入った絵本を取り入れてみてください。
子どもが興味を持てる絵本を使うことで、絵本を用いた英語学習が進めやすくなります。
私が受け持った小学生の生徒さんのなかには「不思議の国のアリスの英語の絵本が欲しい!」とママに訴えて買ってもらった子がいました。
その子は自分が気に入った絵本だからこそ、毎日その絵本を読んだり読み聞かせてもらったりして、絵本にある英語表現をインプットしていましたよ。
子ども好みの絵本を選ぶことで、うまく行けば私の生徒さんのように絵本が大好きになり、毎日絵本を読んでくれるようになるかもしれません!
こどもえいごぶ松山
おすすめの絵本
ここではおすすめの絵本をご紹介します!
どの絵本にするべきか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
初級:Hot Dog
Hot Dogには1ページにつき”Dog is hot.””Mom is not”など、とても簡単な英文が1文書かれています。
そのため、英語を学び始めたお子さんでもすぐに読めるようになるでしょう。
中級:I Am the Music Man
“I can play!””What can you play?”といった簡単な英文で構成されている絵本です。
CDも別途販売されていますので、CDでネイティブの英語を聞かせられます。
上級:The Giving Tree
日本語でも訳されているThe Giving Treeは、シンプルな英文から少し難しい英文まで含まれている絵本です。
こちらの絵本もCD付きのものが販売されています。
ドリル
アルファベットや英単語、英文を書く力を育てる際に使えるのがドリルです。
普通のノートに学んだアルファベットや英文を書いていっても良いのですが、お子さん一人で学習するならドリルを使った方が良いでしょう。
こどもえいごぶ松山
選び方
ドリルを購入する際は、お子さんのレベルに合ったものを選んでください。
たとえば、小学校低学年であっても幼児期から英語学習をしているなら、3年生や4年生向けのドリルにチャレンジしてみても良いでしょう。
逆に、小学校高学年でまだアルファベットがしっかりインプットされていない場合は、初級のドリルを使ってください。
英語力を伸ばしていくには、基礎をしっかり学ぶことが重要だからです。
しかし、あまりにも小さなお子さん向けのものだと嫌がってしまうかもしれませんので、お子さんと一緒にドリルと選ぶと良いでしょう。
こどもえいごぶ松山
おすすめのドリル
ここではおすすめのドリルをご紹介します。
すみっコぐらし学習ドリル 小学英語 はじめてのABC ローマ字
アルファベットをしっかりマスターさせたい場合におすすめのドリルです。
すみっコぐらしのかわいいキャラクターが描かれていますので、特に女の子が気に入ってくれそうなドリルですよ!
7日間完成 英検5級 予想問題ドリル
こちらは英検対策におすすめのドリルです。
過去問を分析して作られた予想問題やリスニングテスト、スピーキングテストの予想問題まで含まれています。
小学教科書ワーク 英語 5年
「英語が苦手な子どもが取り組めた」「家庭での英語学習にぴったり」と評判のドリル。
小学校3年生~6年生向けのものが販売されています。
音声付きなのでリスニング力も鍛えられますよ!
無料教材を使った小学生の自宅学習方法
子どもの英語学習になるべくお金をかけたくない!と思っているママも多いことでしょう。
そのような方に向けて、無料教材を使用した家での英語学習方法をご紹介します!
- Youtube動画
- ゲーム「マインクラフト」
- アプリ
それぞれの学習方法を1つずつ見ていきましょう!
YouTube動画
YouTubeの動画を活用して、家庭での英語学習を進めてみてはいかがでしょうか。
YouTubeでは英語の歌やダンスの動画、フォニックスを学習できる動画、英語のアニメなどが配信されています。
こういった動画を用いることで、お子さんが楽しく英語を学べるでしょう。
こどもえいごぶ松山
歌とダンス動画で英語を学ぶ
歌ったり踊ったりするのが好きなお子さんは、英語を勉強する前のウォーミングアップとして、歌やダンスを取り入れてみてください。
おすすめの動画は次のとおりです。
【英語童謡】子どもの英語聞き流しにぴったり!マザーグースあつめ★
マザーグースとはイギリスにて伝承されてきた童謡・歌謡のことです。
歌ったり聞いたりすることで英語のリズムを身につけられるでしょう!
「エビカニクス」英語版 – ケロポンズ|EBI & KANI – KEROPONS | Official MV
幼児期の子どもたちに大人気のエビカニクス英語版です。
幼稚園や保育園で踊ったことがある子も多いと思うので、お子さんの方がダンスを教えてくれるかもしれませんよ!
なお、小学生のお子さんのなかには「歌やダンスはちょっと…」と、クールな子もいます。
こどもえいごぶ松山
フォニックスを学ぶ
英語を読む力を育む際に必要なフォニックス。
そんなフォニックスを学べるおすすめの動画は次のとおりです。
子供向け【フォニックス】(Phonics)A~Z イラストと単語で発音練習
かわいらしいイラストと共にフォニックスが学べる動画です。
約7分でサクッとA~Zのフォニックスを確認していけます!
【30分連続】 フォニックスのうたのつめあわせ ピンキッツ英語童謡
こちらは、歌いながらフォニックスが習得できる動画です。
歌うスピードが速い箇所は歌えばければ聞くだけにし、アルファベットや英単語のみ発話すると良いでしょう!
『あいうえおフォニックス』英語発音 あかるい あ a のフォニックス [#1]
フォニックスの基礎が身についているお子さんにおすすめの動画です。
あいうえおフォニックスでは、フォニックスに関する動画がたくさん配信されていますので、英語を学習する度に少しずつ観せてあげると良いでしょう!
アニメを見る
お子さん好みの英語のアニメを活用して英語力を伸ばしてあげましょう!
おすすめのアニメ動画は次のとおりです。
Hello, Speedy!こどもちゃれんじEnglish【しまじろうチャンネル公式】
こちらはこどもちゃれんじでお馴染みの、しまじろうが登場するアニメです。
英単語や英語表現を学べますよ!
漫画映画2017で英語を学ぶ
こちらも英語表現が学べる動画です。
英語の字幕もついていますので、聞く力と同時に読む力もつきますよ!
小学校英語 アニメ教材 5年生 Unit 5 できること Video Comic for Kids
こちらのYouTubeチャンネルでは、小学校高学年の子どもたち向けの英語が学べるアニメが配信されています!
ゲーム「マインクラフト」
マインクラフトとは、3Dブロックの仮想空間にて探検したりブロックで何かを作ったりして遊べるゲームです。
日本だけでなく、世界中の子どもたちが夢中になって楽しんでいるゲームとして知られています。
こどもえいごぶ松山
マインクラフトを使った英語学習をする際は、言語を英語に設定してください。
そうすることで、キャラクターが英語で話すのを聞いたり、掲示板に書かれた英語を読んだりしながらゲームをプレイできます。
ゲーム好きなお子さんなら、ゲームで遊びながらどんどん英語力を伸ばしていけるかもしれません!
また、マインドクラフトのチャットで世界中の人たちと英語でコミュニケーションを取ることも可能です。
YouTubeではマインクラフトを英語で実況している動画も配信されていますので、マインクラフトに興味を持てばこういった動画も観せてあげてください。
こどもえいごぶ松山
マインクラフトを使った英語学習方法については、下の記事で詳しく解説しています!
アプリ
小学生のお子さんになるべく楽しく英語を学んでもらうために、アプリの活用もおすすめです!
英語学習にアプリを取り入れることで、遊んでいる感覚で英語を覚えていけるでしょう。
実は、私もTOEIC対策としてアプリを使い、楽しく勉強できた経験があります。
こどもえいごぶ松山
選び方
アプリにもさまざまな種類のものがありますので、英語学習の目的に合ったものを選択しましょう。
たとえば、語彙力を鍛えたいなら英単語が学べるアプリ、英検に向けて英語力を伸ばしたいのなら、英検対策ができるアプリを選んでみてください。
また、英語の動画や絵本の選び方でもお伝えしましたが、アプリに関してもお子さんが気に入ったものから取り入れることが重要です。
こどもえいごぶ松山
おすすめアプリ
小学生のお子さんが家での英語学習に使える、おすすめの英語アプリは次のとおりです。
きいて!さわって!ABC 英語が身につく!幼児向け知育アプリ
ポップな絵と一緒にアルファベットを学べるアプリです。
簡単な英単語(umbrella・zooなど)の学習から始めたいお子さん向けとなっています。
おもてなCityへようこそ!
こちらはECCが独自開発したアプリです。
子どもたちが普段遊んでいるゲームに出てきそうなキャラクターが登場するのが魅力。
シチュエーションに合った会話表現やフォニックスを学んだり、話す力を鍛えたりできます!
英語を自宅学習するデメリット
小学生が家で英語を学ぶとき、ママやパパが講師として英語を教えなければならないこともあるでしょう。
その際、ママたちが英語が苦手なら子どもの疑問を解消できないこともあるかもしれません。
子どもの不明点を解消したり、発音をチェックしてもらったりするためにも、オンライン英会話のレッスンを取り入れるなどの工夫が必要でしょう。
また、たとえママたちに英語力があったとしても、自分の子どもが相手となるとつい感情的になって怒りたくなってしまうこともあります。
私の知り合いの子ども英会話講師の方も「自分の子どもに英語を教えることは難しいから」と子どもを英会話教室に通わせていました。
お子さんの英語学習がうまく進まないからといって、叱っていてばかりでは英語嫌いな子どもになってしまう可能性があります。
こどもえいごぶ松山
英語を自宅学習するメリット
英会話教室に通うとなると、基本的には机の上での勉強がメインとなります。
通う教室によっては、遊び要素のないつまらないレッスンになってしまうことも。
こどもえいごぶ松山
また、英語教室ならレッスンのある曜日・時間が決まっていることが多いのですが、自宅学習なら時間の制約がないのでお子さんのやる気のあるときに行えます。
モチベーションが下がった際は、しばらくの間お休みすることも可能です。
このように、お子さんの気持ちに寄り添いながら、お子さんのリズムに合わせて学習が進められます。
こどもえいごぶ松山
小学生の英語自宅学習方法まとめ
この記事では、子ども英会話講師としてECCジュニアとヤマハ英語教室に約6年間勤務していた松山が、小学生の家での英語学習をするときのポイントや、有料教材と無料教材を使用した学習方法をご紹介しました。
最後にこの記事の内容をまとめておきます!
小学生のお子さんに自宅で英語を学ばせる際は、ただアルファベットを書かせたり英文を読ませたりするのではなく、何らかの遊び要素を学習内容に盛り込むのがポイントです!
こどもえいごぶ松山
自宅で英語を勉強する時にメインで取り入れるべき子供向けオンライン英会話。
オンライン英会話で英語を勉強することで「話す力」「聞く力」が磨かれ、本当に使える英語力が身につきます。
こどもえいごぶ松山